2011年02月06日
G36 刻印ジェネレーター
WE G39シリーズにおける唯一の欠点、それは…
刻印。
というわけで課題潰しがてらにG36の刻印ジェネレーターなんてものを作ってみました。

こんな感じのものが簡単に作れます。
ファイルを置いているサーバーの回線が細いので本体は「続きを読む」からどうぞ。
刻印。
というわけで

こんな感じのものが簡単に作れます。
ファイルを置いているサーバーの回線が細いので本体は「続きを読む」からどうぞ。
※表示されない場合はこちらから。
刻印のパターンを選んで、バリエーションとシリアル番号と製造年月を決めて、色を変えるだけで刻印シールが完成します。
Complete画面で刻印をクリックすると300ppiのPNG形式で保存できます。
印刷してWE G39シリーズなどに貼り付けるといいかもしれません。
もちろんWE G39シリーズだけでなく、JG製等の無刻印モデルやHKロゴのない次世代G36K等にもどうぞ。
間違い・バグ等あったら指摘していただけたら修正するかもしれません。
あとこのジェネレーターで生成した画像の商用利用(印刷したものを販売する等)及び実銃への使用は(いないとは思いますが)ご遠慮ください。あくまで個人利用の範囲内でお願いします。
2/7追記:「G36 刻印」でググると結構上のほうに出ることが判明したため、刻印について分かりにくい解説を追加。ただし間違いが含まれている可能性があるのであまり鵜呑みにしないようにお願いします。
刻印のパターンについて:
詳しいことは不明ですが、パターン1とパターン2は輸出向けで、パターンBWはドイツ連邦軍(Bundeswehr)向けと思われます。
バリエーションについて:
G36(無印):フルサイズ。バイポッド付きハンドガードと二階建てキャリハンを装備。
G36A2:レール取り付け可能なポリマーハンドガードとレール付き一階建てキャリハンを装備。
G36K:短縮型(Kurz/Karabiner)。二階建てキャリハンを装備。
G36KA1:RASハンドガードとレールキャリハンを装備。
G36KA2:レール取り付け可能なポリマーハンドガードとレール付き一階建てキャリハンを装備。(次世代G36Kがこのバリエーション)
G36KA4:B&T社製のレールハンドガードとレールキャリハンを装備。
G36E/G36KE:輸出用。現在はG36V/G36KVに置き換えられている。レール無し一階建てキャリハンを装備。
G36V/G36KV:現行の輸出用。さまざまなバリエーションあり。
G36C:Kよりもさらに短縮された型(Commando/Compact)。
※ただし上記の例は一例であり、KA2ハンドガードを装備したKA1なども存在するようです。
パターン1,2のシリアル番号の先頭2ケタ("84-"の部分)について:
この部分は製品コードで、バリエーションに応じて以下の数字になるようです。
フルサイズ:83
K:84
C:85
ちなみに調べていたらG36P(製品コード86)なるものもあるようですがセミオンリーであること以外不明です。
パターン2の下のマークについて:
いわゆるプルーフマークです。
先頭のマークはニトロプルーフ(対無煙火薬強度試験合格印)を示します。
2番目のアルファベット2文字は製造年を示します。アルファベットと数字の関係は以下のようになっています。
A:0
B:1
C:2
D:3
E:4
F:5
G:6
H:7
I:8
K:9
(Jは検査場への提出用のようです。)
3番目のマークはウルム検査場での合格印を示します。
APS-3捕獲の巻
ねんがんの マークスマンバッジを てにいれたぞ!
はじめてのAPS"公式"参戦
精密射撃競技向け96式狙撃銃
WE M4系列用オープンボルトコンバージョンキットIYHの巻
WE G39Cのストックを交換する。
ねんがんの マークスマンバッジを てにいれたぞ!
はじめてのAPS"公式"参戦
精密射撃競技向け96式狙撃銃
WE M4系列用オープンボルトコンバージョンキットIYHの巻
WE G39Cのストックを交換する。
思わずシリアルに生年月日6ケタ、
製造年に組み上げた時期を入力してしまいましたw
G36好きにはたまらない、超素敵なツールですね!
今日帰ったら早速色々作らせて頂きます!
楽しみです(*´∀`)
何か、感動すら覚えました
すばらしい
好評なようでなによりです。
先ほど刻印についての説明を追加したので、ぜひ自分の銃にあった刻印を作ってみてください。
あ、作成した画像はブログに貼りつける程度なら大丈夫ですよ!
しかし、調べましたね~!
本国HK-PROの方々も喝采するレヴェルじゃないでしょうか?
ニトロプルーフのパターンまで……
ここまでくると、本当脱帽です。
これを基に本当に刻印されたプレート作ってくれるところ、ないですかね?っていうかAnvilさんの刻印プレートってどうなったんでしょうか?(笑)
しかし、調べましたね~!
本国HK-PROの方々も喝采するレヴェルじゃないでしょうか?
ニトロプルーフのパターンまで……
ここまでくると、本当脱帽です。
これを基に本当に刻印されたプレート作ってくれるところ、ないですかね?っていうかAnvilさんの刻印プレートってどうなったんでしょうか?(笑)
HK416の刻印作成に参考になります。
このジェネレータで使用している刻印のフォントは何でしょうか。
自分で色々探しているのですが、良いのが見つからなくて...orz。
はじめまして。
自分もいろいろ探してみたのですが全然見つからなかったので泣く泣くIllustratorで描きました…。
ちなみにHK416の製品コードは「88」のようですよ。
情報有難う御座います。
やはりそうでしたか。
自分も作るしかないか…。
製品コードの情報有難う御座います。
助かります。
というのが主なお話ですが、今以て利用してくれる人がいるというのは非常にありがたい事でもあると感じています。
皆さんに感謝と、特務伍長に改めて敬礼。