2014年05月27日
『Survival Game Starting Guide』 Part1
5/28 項目1-5.「フィールドではゴーグルを絶対に外さない!」を追記しました。
どうも僕です。
いよいよ新歓サバゲ直前!今年も多くの新入生が入部し、嬉しい限りです。
ですが、新入生の中には「サバゲに行くのは初めてで、右も左も分からない!という人もいるのではないでしょうか。というか、いてください。記事の意味がなくなるので。
さて、今回はそんな超初心者に向けた記事の第一回。
題して、『Survival Game Starting Guide』 Part1―最低限守ってほしいこと―
サバゲに参加する上で、これだけは!というルール・マナーについて解説していきます。
内容が内容なので、えらい堅苦しくなってますが、最後まで読めば単位が取得できるので頑張ってください<嘘>

» 続きを読む
どうも僕です。
いよいよ新歓サバゲ直前!今年も多くの新入生が入部し、嬉しい限りです。
ですが、新入生の中には「サバゲに行くのは初めてで、右も左も分からない!という人もいるのではないでしょうか。というか、いてください。記事の意味がなくなるので。
さて、今回はそんな超初心者に向けた記事の第一回。
題して、『Survival Game Starting Guide』 Part1―最低限守ってほしいこと―
サバゲに参加する上で、これだけは!というルール・マナーについて解説していきます。
内容が内容なので、えらい堅苦しくなってますが、最後まで読めば単位が取得できるので頑張ってください<嘘>

» 続きを読む
2014年05月10日
戦(いくさ) 日曜定例会
どうも僕です。
「記事書きたい人いなかったら僕やるよ!」とか言っておきながらこのグダグダ更新。
まあ「つげ」の時は、予告から4ヶ月位放置してたので、個人的には早い方です。本当にごめんなさい。
さて、去る5月4日。大佐のお誘いで新入生3名とその友人を連れて、千葉県は四街道市のサバゲフィールド、「戦(いくさ)」の定例会に行ってまいりました。
今回はそんなお話。
» 続きを読む
「記事書きたい人いなかったら僕やるよ!」とか言っておきながらこのグダグダ更新。
まあ「つげ」の時は、予告から4ヶ月位放置してたので、個人的には早い方です。本当にごめんなさい。
さて、去る5月4日。大佐のお誘いで新入生3名とその友人を連れて、千葉県は四街道市のサバゲフィールド、「戦(いくさ)」の定例会に行ってまいりました。
今回はそんなお話。
» 続きを読む
2014年04月09日
【悪夢】フルメタルCommando製作記【再来】
*例によって長い&画像多数です、ごめんなさい!
どうも、奇跡的に4年進級が決まりました、僕です。
なんの冗談でもなく、あと1単位足りなかったら留年でした。ギリギリとかいうレベルじゃないです。
さて、個人的には1年半振りのブログ更新にもかかわらず、内容はまたアレです。
アレといえばつまり、Call of Duty:BlackOpsに登場する架空銃Commandoです。
記事書いている途中ではわかりませんが、投稿したらブログの「タケモト(Bugen)」の記事欄に4つのCommandoが並ぶと思います。頭おかしいですね。
そもそも前回製作したCommandoは中古のマルイ純正アッパーフレームを加工して作りました。
フレームは首回り対策の施された「後期」型のフレームで、実用に際して問題はなかったのですが、フロントに何か吊るすとなると話は別。
特に、重量のあるM203ランチャーや、保持に際して負荷のかかるフォアグリップなどは、事実上取り付けることができませんでした。
で、我が家のパーツBOX(一般的にはジャンク箱と呼称する)を覗くと、そこには以前購入して以来組み込んでいないG&PのM4メタルフレームが…。
…そうだ、フルメタルフレームのCommandoを作ろう!
4度目のCommando記事は↓の続きを読むからどうぞ。
» 続きを読む
どうも、奇跡的に4年進級が決まりました、僕です。
なんの冗談でもなく、あと1単位足りなかったら留年でした。ギリギリとかいうレベルじゃないです。
さて、個人的には1年半振りのブログ更新にもかかわらず、内容はまたアレです。
アレといえばつまり、Call of Duty:BlackOpsに登場する架空銃Commandoです。
記事書いている途中ではわかりませんが、投稿したらブログの「タケモト(Bugen)」の記事欄に4つのCommandoが並ぶと思います。頭おかしいですね。
そもそも前回製作したCommandoは中古のマルイ純正アッパーフレームを加工して作りました。
フレームは首回り対策の施された「後期」型のフレームで、実用に際して問題はなかったのですが、フロントに何か吊るすとなると話は別。
特に、重量のあるM203ランチャーや、保持に際して負荷のかかるフォアグリップなどは、事実上取り付けることができませんでした。
で、我が家のパーツBOX(一般的にはジャンク箱と呼称する)を覗くと、そこには以前購入して以来組み込んでいないG&PのM4メタルフレームが…。
…そうだ、フルメタルフレームのCommandoを作ろう!
4度目のCommando記事は↓の続きを読むからどうぞ。
» 続きを読む
2012年11月30日
【今更】Commando 製作記(塗装・完成編)【CoD:BO】
2012年11月26日
【今更】Commando 製作記(加工編)【CoD:BO】
2012年11月25日
【いまさら】Commando 製作記(考察編)【CoD:BO】
どうも僕です。
超絶今更ですが、Call of Duty:Black Opsを買いました。一作目の方です。
買ったのが丁度、北米版が発売された翌日だったので、ショップの店員さんに
「…これ2じゃない方ですけど大丈夫ですか?」
とか言われました。大丈夫です、ありがとう。
さて、ゲーム自体は問題なく楽しめたのですが、やはりBOと言えば気になるのが銃器考証。
時代を20年くらいぶっ飛ばしてH&K G11とかシテス スペクトラ出したり、前後逆さまのTROY バトルサイトがくっついてたり…もう完全に確信犯ですね。
そんな中で、一際僕が気になったのがコレ。

なんかコレジャナイ感凄い…!でも格好良い…! » 続きを読む
超絶今更ですが、Call of Duty:Black Opsを買いました。一作目の方です。
買ったのが丁度、北米版が発売された翌日だったので、ショップの店員さんに
「…これ2じゃない方ですけど大丈夫ですか?」
とか言われました。大丈夫です、ありがとう。
さて、ゲーム自体は問題なく楽しめたのですが、やはりBOと言えば気になるのが銃器考証。
時代を20年くらいぶっ飛ばしてH&K G11とかシテス スペクトラ出したり、前後逆さまのTROY バトルサイトがくっついてたり…もう完全に確信犯ですね。
そんな中で、一際僕が気になったのがコレ。

なんかコレジャナイ感凄い…!でも格好良い…! » 続きを読む
2012年09月23日
【ステマ?】ガンショップ「つげ」紹介【いや、単にマだ】
どうも僕です。
前回、店主のおばさんに書くと約束したので、5月中には投稿する予定でございます。とか書いておきながら、気がつけば既に9月。ヤバイよ!秋だよ!筆者は新手の病気かよ!
というわけで、今回は近所のガンショップを紹介いたしましょう。 » 続きを読む
前回、店主のおばさんに書くと約束したので、5月中には投稿する予定でございます。とか書いておきながら、気がつけば既に9月。ヤバイよ!秋だよ!筆者は新手の病気かよ!
というわけで、今回は近所のガンショップを紹介いたしましょう。 » 続きを読む
2012年05月02日
【今年】近状報告【初投稿】

私の今年度初の記事topはミリケンらしくない写真で…
どうも皆さん、「知らない間に2年に上がったは良いものの、オットー(燃料。この場合金)切れの危機に直面しつつある自称大学生」、略して僕です。
1年生の皆様、入学おめでとうございます。
2年生の諸君、ぼくはもうだめだ。HDD頼んだ。
さて、近頃まったくブログ投稿をしていなかったので、リハビリを兼ねて近況報告でもしようかと思います。
だからどうした的な内容ですが、軽く読み飛ばして下さい。
» 続きを読む
2011年10月01日
相模湖SPF 日曜定例会
どうも武元でございます。
久しぶりの記事投稿は初のゲーム報告書。なんというプレッシャー。
さてさて、去る9月24日、 ありがたいことに 大変残念な事に予定されていた29耐が台風で中止となってしまいました。
自分の中では内心おっかなかった29耐。とはいえ、直前までサバゲに行く気満々であったのは否めないところです。
暇になった土日をどう過ごそうかと思っているところに、中学時代の友人で、現東海大射撃部所属のT氏からメール着信。
内容言うて曰く、「俺ら相模湖の定例に行くんだけど行かない?」とのこと。
まさしく願ったり叶ったり!という訳で、今回は相模湖SPF定例に行った話です。

» 続きを読む
久しぶりの記事投稿は初のゲーム報告書。なんというプレッシャー。
さてさて、去る9月24日、
自分の中では内心おっかなかった29耐。とはいえ、直前までサバゲに行く気満々であったのは否めないところです。
暇になった土日をどう過ごそうかと思っているところに、中学時代の友人で、現東海大射撃部所属のT氏からメール着信。
内容言うて曰く、「俺ら相模湖の定例に行くんだけど行かない?」とのこと。
まさしく願ったり叶ったり!という訳で、今回は相模湖SPF定例に行った話です。

» 続きを読む