2012年05月06日
【新生ミリ研】幽霊屋敷でCQB!イェイ!【初部内戦】

何このオーラ
はいどうも、DHU(ry高橋です。
そろそろ夏の足音がして、テンションがあがる一方、矢のように過ぎ行く時間にテンションが下がるという、浮き沈みが激しい今日この頃です。
先日、ミリ研のメンバーで、茨城県の古河にあるフィールド「スナイパー」に言ってまいりました。
ミリ研の部内戦といえば、参加人数が4人だったり、雪が降ったりと散々なものでしたが、
今回はなんと23人集まり、大雨警報が出るという、嬉しいようで、嬉しくないようで、ミリ研らしいっちゃらしいような、部内戦になりました。
以下、フィールドレポと当日の様子。
» 続きを読む
2011年11月23日
【久しぶりの】ミリ研 in BLAM【部内戦】

♪白い光のなーかにー
山並みは燃えてー
はるかなそらのはてまーでもー
君はとびーたつー
学級委員「ちょっと男子!ちゃんと歌いなさいよ!」(バァン)
どうも、お久しぶりですDHU(ry高橋です。
ゼミやら就活()やらなんやらで胃に穴が開きそうです。ずっと大学生でいたいです。
俺の事情はさておき、先週の日曜日に埼玉は新所沢にある、BLAMにお邪魔してきました。
前回の悪夢の部内戦(笑)とは違い、部内戦は、小林先輩総書記閣下の

そんなおめでたい日だからか、定例会じゃないなのに
50人前後の人が集まりました。※BLAMは完全貸切ができないんです。
当初企画していた〝卒業式っぽいサバゲー〟がまったくできず、普通の定例会っぽいゲームになってしまいましたが、皆楽しそうだったのでノープロブレムでした。
このグダグダ感もミリ研っぽいっちゃミリ研っぽいような気がするのでまぁ良しとしましょう(え?良くない?)
ひじょーに絞まらない挨拶ではありますが、もう一度小林先輩への挨拶で締めさせていただきます。
小林先輩、短い間でしたが有難うございましたー!
そしてこれからもよろしくお願いします。
部の一大イベントにも拘らず、写真がまったくといっていいほどないのは、俺が前日の撮影で友人宅に一眼を忘れたためございます。(てへぺろ☆
変わりに美少女のの尻画像でもはっつけておきます。

え?蛇足だって?
大丈夫だ。問題ない。
2011年10月10日
あの日取られた文化祭の特賞を僕はまだ悔やんでいる。

またしても二号の目が怖い
どうもおはこんこん。久々のブログ更新です。
DHU(ry高橋です。
10月8日、9日にデジタルハリウッド大学文化祭が開催されました。
今年も例年通り、文化祭という名の身内祭でしたが、我がミリタリー研究会ブースには(うちの大学にしては)沢山の人が集まってくれました。
とりあえずふいんき(←変換できない)だけでも伝えるためにレポートを残したいと思います。
追記歓迎!!
» 続きを読む
2011年05月09日
【人数的な意味で】血の日曜日【大爆死】

ガラガラの電車内を占領するミリ研の図
どうもおひさしブリーフ。DHU(ry高橋です。
もう結構前になりますが、5月3日にsealsにて部内戦を行いました。
本当は新入生歓迎ゲーム(新入生が入っていれば)だったのですが、震災の影響により学校行事がすべて延期したため、ただの部内戦になってしまいました。
当初予定してた参加人数も、20人前後→10人前後になってしまいました。
「まぁ地震のせいだししゃーないな。まぁせっかく借りたんだし部内戦にするべ」と開催を決定した矢先、
部員A「家の都合で欠席(ry」
部員B「金欠で(ry」
部員C「教習で(ry」
といろいろなアレが重なり
最終的な参加人数10人前後→5人まで減ってしまいましたww
まぁ、しょうがないですけど欠席者にとりあえず一言だけ。

以下、当日の簡単な感想と写真。(追記歓迎) » 続きを読む
2011年04月04日
【デザートユニオン】 花咲くみりけん 【チャリティーマッチ】

ミリ研だけの集合写真を撮ったのってかなり前のデザートストーム定例会のとき以来な気がする……
どうも、おはこにゃにちわ!(死語)DHU(ry高橋です。タイトルが死ぬほどやっつけなのはご愛嬌☆☆てへっ
昨日、デザートユニオンで行われたチャリティーマッチに、ZIPとT-survさんに一緒に参加させていただきました。
ミリ研からは最も濃い四人(アニメ的な意味で)が参加しました。
行きと帰りは小松先輩の車の中で、各人の趣味爆発。
これからサバゲに行くんだかコンサートに行くんだかわからない様な空気になっていましたww
以下、簡単なレポートと写真です。
それにしてもI君のipodにあんなものがあttうわなにするやめ » 続きを読む
2011年02月15日
【また】2011 02-11 交流戦【雪かよ】

どうも。DHU(ryの高橋です。
先日、ヌーボさん主催の交流会へお邪魔させていただきました。

石原君「俺帰ったらIS観るんだ……」 死フラを立てざるを得ない程降ってましたw
当日の天候は雪と、絶好のサバゲ日和でした。
当日の天気が雪になるのを、第六感で感じっ取っていたのか、雪中戦のエキスパート(笑)ミリ研からは8人の

審議中…
ゲーム中は動き回るし、アドレナリンのせいもあってか寒くはなかったのですが、鬼のように気温が低かったため、インターバル中は、自然と炎の周りに人だかりができていました。

再び登場箱サイラス!めちゃくちゃ寒そう

ヌーボさんとYさんが誕生日だったようで、誕生会が行われました!おめでとうございますーーー!!

最後は皆で集合写真!皆さんお疲れ様でした~!!
そしてアニキさんを始め、ミリ研メンバーを輸送してくれた方々、本当にありがとうございました。

ミリ研の
» 続きを読む
2011年01月04日
ミリ研部内戦
2010年12月27日
コミケに向けて日本国内に隠密召集がかけられている中
埼玉県某所においてもう一つの戦いが行われていた
赤色革命である
同志諸君
我々は遂に立ち上がる時が来た
統一された社会主義精神で前進し、
最終目標である、有明の国際展示場に我らの旗を掲げるのだ! » 続きを読む
コミケに向けて日本国内に隠密召集がかけられている中
埼玉県某所においてもう一つの戦いが行われていた
赤色革命である

同志諸君
我々は遂に立ち上がる時が来た
統一された社会主義精神で前進し、
最終目標である、有明の国際展示場に我らの旗を掲げるのだ! » 続きを読む
2010年12月25日
聖誕祭の戦い
2010年12月25日
聖ニコラウス師団第3旅団 航空騎兵中隊は日本国関東地方において年末の任務に付いていた
しかしクリスマスにプレゼントをもらえなかった者や
リア充を憎むあまり暴徒化した民兵の攻撃を受け、生存者一名を残し壊滅するという大損害を被る

作戦前の中隊幹部要員をとらえた貴重な写真である。※ここにいるのは中隊全員ではない
前列右端はこの作戦で唯一生存する隊員である
ストックホルムの聖ニコラウス師団司令部では「血の聖誕祭」「ブラッディ・チバ」と呼ばれ、
最悪の事件として記憶された
第3旅団も遺憾の意を表明すると共に部隊を再編成し、年末から年明けにかけて
同地で掃討作戦を展開する予定でいる » 続きを読む
聖ニコラウス師団第3旅団 航空騎兵中隊は日本国関東地方において年末の任務に付いていた
しかしクリスマスにプレゼントをもらえなかった者や
リア充を憎むあまり暴徒化した民兵の攻撃を受け、生存者一名を残し壊滅するという大損害を被る
作戦前の中隊幹部要員をとらえた貴重な写真である。※ここにいるのは中隊全員ではない
前列右端はこの作戦で唯一生存する隊員である
ストックホルムの聖ニコラウス師団司令部では「血の聖誕祭」「ブラッディ・チバ」と呼ばれ、
最悪の事件として記憶された
第3旅団も遺憾の意を表明すると共に部隊を再編成し、年末から年明けにかけて
同地で掃討作戦を展開する予定でいる » 続きを読む
2010年10月18日
2010年10月11日
デジハリ祭2010 ~男たちは斯く散った~
デジタルハリウッド大学では、10月の9日、10日と学園祭をやっとりました。
その中で、我々ミリタリー研究会は
「エアガン展示」
「銀ダン シューティングレンジ」
「爆弾解除ゲーム」
「ミリコス貸し出し」
をやっていたのですがまあそんなことはどうでもよくて。
画像です。見ればわかると思います。

だいたいこんな感じ。
以下、画像+解説を延々と。 » 続きを読む
その中で、我々ミリタリー研究会は
「エアガン展示」
「銀ダン シューティングレンジ」
「爆弾解除ゲーム」
「ミリコス貸し出し」
をやっていたのですがまあそんなことはどうでもよくて。
画像です。見ればわかると思います。

だいたいこんな感じ。
以下、画像+解説を延々と。 » 続きを読む
2010年09月20日
ミリ研inSPLASH24耐2010 ショート・エピソード集
+序盤で無線機を落とし、二人のホットラインは最後まで絶たれたままだった。
+寝ようとしたら夜襲をかけられた。
+今度こそ寝ようと思ったら夜襲をかけられた。
+やっと眠れたのに夜襲で起こされた。
+アンブッシュしてたら、近くを通ったスタッフが「あ、蛇だ」などと言い残して去っていった。
+30分かけて20メートルを無音で匍匐した。
+5メートル先で撃ち合ったドイツ兵が弾切れで終には投降してきた。
+マガジン落とした。スコーピオンのは見つけたがエアコキM9のは喰われた。
+米軍L字ライトの行軍のしやすさに笑いが止まらなかった。
+光量に泣いた。
+スナイパーライフルを構えて、2時間同じ場所に居た。
+スナイパーライフルを構えて、さらに2時間動かずに居たが何もなかった。
+今足音が聞こえた気がしたけどそんなことなかった。
+今銃声が聞こえた気がしたけどそんなことなかった。
+敵の偵察兵の足に後ろから飛びついたら「あ、死体です」などとのたまわれた。(横・後からタッチで捕虜にできる)
+壁からはみ出たマグプルに当てて倒した。
+弾が切れたので、敵のマグチェンジ音に合わせて殴りに行った。(正面からタッチだとヒット扱い)
+1メートル距離で撃たれた(自業自得)。
+タバコがぐちゃぐちゃにつぶれて汗で湿っていた。
今回映像記録をとらなかったので、これで勘弁してください。by小林
追記・編集歓迎。 » 続きを読む
+寝ようとしたら夜襲をかけられた。
+今度こそ寝ようと思ったら夜襲をかけられた。
+やっと眠れたのに夜襲で起こされた。
+アンブッシュしてたら、近くを通ったスタッフが「あ、蛇だ」などと言い残して去っていった。
+30分かけて20メートルを無音で匍匐した。
+5メートル先で撃ち合ったドイツ兵が弾切れで終には投降してきた。
+マガジン落とした。スコーピオンのは見つけたがエアコキM9のは喰われた。
+米軍L字ライトの行軍のしやすさに笑いが止まらなかった。
+光量に泣いた。
+スナイパーライフルを構えて、2時間同じ場所に居た。
+スナイパーライフルを構えて、さらに2時間動かずに居たが何もなかった。
+今足音が聞こえた気がしたけどそんなことなかった。
+今銃声が聞こえた気がしたけどそんなことなかった。
+敵の偵察兵の足に後ろから飛びついたら「あ、死体です」などとのたまわれた。(横・後からタッチで捕虜にできる)
+壁からはみ出たマグプルに当てて倒した。
+弾が切れたので、敵のマグチェンジ音に合わせて殴りに行った。(正面からタッチだとヒット扱い)
+1メートル距離で撃たれた(自業自得)。
+タバコがぐちゃぐちゃにつぶれて汗で湿っていた。
今回映像記録をとらなかったので、これで勘弁してください。by小林
追記・編集歓迎。 » 続きを読む
2010年07月09日
2010年06月29日
【SEALs戦線】6/27分 活動報告【異状なし】
マグロではありません
どうもおはこんこんDHU(ry高橋です。6/27行われたSEALs定例会の帰還報告です。
DHUMF出撃メンバー
・小林先輩
・小松先輩
・俺
・石原君
・関根君
今回もアニキさんチームとの合同作戦でした。
» 続きを読む
2010年05月19日
【二回目の】5/16 シマックス定例会【合同作戦】
どうもこんばんわ。DHU(ryの高橋です。
先日僕と小林先輩と小松先輩でシマックスの定例会に行ってまいりました。今回も前々回同様、某アニキさん達と合同で行いました。
では当日の様子の写真を……と、いつもならここで写真を掲載するんですが僕が写真撮影を
いちおうカレーだけ取っておいたので載せておきます。
ちなみにシマックスのHPに色々写真が載ってるので見てみるといいかもしれませんね!(丸投げ
定例会に参加した皆さん、ご一緒させていただいた皆さん、お疲れ様でした!
なんかすげーテキトーだな… » 続きを読む
2010年05月10日
【たくさんの】5月9日 バトルシティ ユニオン【ありがとう】
どうも小松です。
先日5月9日、バトルシティ ユニオンの自由参加ゲームに出兵したので
とりあえず記事をうpります。

まぁフィールド風景はこんな感じ。
見ての通り市街戦フィールドです。
事前情報で「交戦距離5メートル」なんて聞いてましたが、それは嘘ですね。
交戦距離3メートルです
やった俺が言うんだから嘘じゃない。
» 続きを読む
先日5月9日、バトルシティ ユニオンの自由参加ゲームに出兵したので
とりあえず記事をうpります。
まぁフィールド風景はこんな感じ。
見ての通り市街戦フィールドです。
事前情報で「交戦距離5メートル」なんて聞いてましたが、それは嘘ですね。
交戦距離3メートルです
やった俺が言うんだから嘘じゃない。
» 続きを読む
2010年05月03日
ミリ研inデザートユニオン定例会
公式発表で247名参加。
内4名が我々デジハリミリケン、含む17名の連合チームで参加させていただきました。(高橋くんが先週知り合った方のチームと、さらにその知り合いのチーム[?])
大所帯なはずなのに…全然そんな風に思えないふしぎ……。
今回は高橋君が気合の入った撮影をしてくれるということで、われらがデジタルハリウッド大学からの支援撮影機がっ!

※ところで今回、ミリブロでは空気感の強いトラックバック機能を使用してみました。
※※永遠の大学生、小林がお送りしております。 » 続きを読む
内4名が我々デジハリミリケン、含む17名の連合チームで参加させていただきました。(高橋くんが先週知り合った方のチームと、さらにその知り合いのチーム[?])
大所帯なはずなのに…全然そんな風に思えないふしぎ……。
今回は高橋君が気合の入った撮影をしてくれるということで、われらがデジタルハリウッド大学からの支援撮影機がっ!

※ところで今回、
※※永遠の大学生、小林がお送りしております。 » 続きを読む
タグ :デザートユニオン定例会
2010年03月27日
第十一回 ミリ研週一会議
はい、小林です。
以上。追記求む。
3/27 一部修正しました by高橋
- ~4月10日 送別会。花見を兼ねて靖国でチハたん達とキャッキャウフフ、その後適当なお店へ。
- 4月17?18?日 新入生歓迎会。
- 4月24~25日 千葉県・千葉市のBB JUNGLEにて24時間ゲーム。参加してみるか否か。
- 4月30日 新入生歓迎サバゲ。予定。大学の休みを確認中。
- 夏 首都圏大学合同サバゲ。企画中。
以上。追記求む。
3/27 一部修正しました by高橋
2010年03月10日
3月9日 ミリ研部内戦
どうも小松です
先日行われた部内戦について簡単に書きませう
去る3月9日
デザートストーム川越においてデジハリ・ミリ研の部内戦がおこなわれました
部長がお友達を連れてきてくれたり、初参加の福田君が来てくれたりで
参加人数は10人といい感じ
初心者が多かったけど、みんなの努力のおかげでスムーズかつ楽しく遊べました
自分は味方を誤射したり、ヒットで出て来たプレイヤーを反射的に撃ったり
どっちが初心者かわからんような行動を連発していましたorz
部内戦だからまだしも、定例会で見知らぬ人にやったら揉め事になってもおかしくなかったです
以後気をつけようと思います
内容に関してですが、少人数のゲームも新鮮でした
自分はサバゲーと言ったら、30人以上は集まる場でしかやったことがなかったので
5対5というゲームは初めてで楽しかったです
人数が少ないので手薄な地点が多く
大人数の定例会ではできないような大胆な迂回、突破ができました
逆に自分たちはそれを許さないように警戒するのもGood for me!
他にも立て篭もり戦や殲滅戦など、初めてやる形式のゲームもやれて充実した1日になりました
一緒にやってくれたみなさんに感謝です
ただし天気は最悪でした
10時過ぎにはちらほら降ってた雨が、昼前には雪にかわり
フィールドはラスプニツァ(ロシアの泥濘)よろしくドロドロ…
そんな状況でもゲームを続けていたミリ研+αは間違いなく何か壊れていたのでしょうねw
当日のフィールド(Presented by 小林)
午後には湿気と低温で銃が動かないメンバーが続出
最終的には降りしきる雪と泥の海の中、ドロ警をして楽しく遊びましたとサ☆
わかりづらいけど水浸しになった革靴

1日経過した今日
中まで水が浸透した革靴に油を塗ったり
不調の銃を分解整備したり
足も手もシモヤケでブクブク&ヒリヒリ
毎度のことながら荷物担いで筋肉痛でガクガク
震災後の被災地のごとく悲惨な状況に絶望する有様です
次はいい天気の日にやりたいネ » 続きを読む
先日行われた部内戦について簡単に書きませう
去る3月9日
デザートストーム川越においてデジハリ・ミリ研の部内戦がおこなわれました
部長がお友達を連れてきてくれたり、初参加の福田君が来てくれたりで
参加人数は10人といい感じ
初心者が多かったけど、みんなの努力のおかげでスムーズかつ楽しく遊べました
自分は味方を誤射したり、ヒットで出て来たプレイヤーを反射的に撃ったり
どっちが初心者かわからんような行動を連発していましたorz
部内戦だからまだしも、定例会で見知らぬ人にやったら揉め事になってもおかしくなかったです
以後気をつけようと思います
内容に関してですが、少人数のゲームも新鮮でした
自分はサバゲーと言ったら、30人以上は集まる場でしかやったことがなかったので
5対5というゲームは初めてで楽しかったです
人数が少ないので手薄な地点が多く
大人数の定例会ではできないような大胆な迂回、突破ができました
逆に自分たちはそれを許さないように警戒するのもGood for me!
他にも立て篭もり戦や殲滅戦など、初めてやる形式のゲームもやれて充実した1日になりました
一緒にやってくれたみなさんに感謝です
ただし天気は最悪でした
10時過ぎにはちらほら降ってた雨が、昼前には雪にかわり
フィールドはラスプニツァ(ロシアの泥濘)よろしくドロドロ…
そんな状況でもゲームを続けていたミリ研+αは間違いなく何か壊れていたのでしょうねw
当日のフィールド(Presented by 小林)
午後には湿気と低温で銃が動かないメンバーが続出
最終的には降りしきる雪と泥の海の中、ドロ警をして楽しく遊びましたとサ☆
わかりづらいけど水浸しになった革靴

1日経過した今日
中まで水が浸透した革靴に油を塗ったり
不調の銃を分解整備したり
足も手もシモヤケでブクブク&ヒリヒリ
毎度のことながら荷物担いで筋肉痛でガクガク
震災後の被災地のごとく悲惨な状況に絶望する有様です
次はいい天気の日にやりたいネ » 続きを読む
2010年02月24日
第十回 ミリ研週一会議
小松君に無茶なお願いをして困らせているしょうも無い小林です、こんばんは。
いえ、もっと会議してはいるんですが、スルーされてしまったもののことは忘れます。
では本日の会議結果です。
1.八王子キャンパスでの撮影が、3月2日火曜日で決定。
現地集合で、時間は9時だか10時だか~19時まで。
申し込み済みなので変更はありません。
部長から連絡が入っているかもしれませんが、申し込み時に、全員のフルネームと学籍番号を申告する必要があるので、今日の会議に欠席した人はメールを送りましょう。
2.送別会サバゲ、3月9日火曜日。場所はデザートストーム川越を予定。
まだ予約は取っていませんので、異論のある人はASAPで申し立てましょう。
予約を取る必要があるので、異論の無い人はその旨をメールしましょう。
(もたもたして誰かに予約を先取られたら、そいつのどこぞの穴にバレルクリーニングロッドをブッ差しに行くので覚悟するように。奥まで差すからね)
3.3月第3週に予定している撮影は、一応16日火曜日が候補ではありますが、先のことなのでまだ予定が出ていない人、僕が参加できないこと(すいません)などを考慮して、”16日(仮)”のままにしておく事となりました。
2日・9日を利用して決めるものと思われます。
と、いうわけで。
いきなり来週撮影です(キリッ)ので、各自準備をしておきましょう。
わからないことはメーリングリスト(笑)やここをうまく使って解決してください。
くれぐれも早めの準備を。
それではまた来週お会いしましょう。小林でした。
いえ、もっと会議してはいるんですが、スルーされてしまったもののことは忘れます。
では本日の会議結果です。
1.八王子キャンパスでの撮影が、3月2日火曜日で決定。
現地集合で、時間は9時だか10時だか~19時まで。
申し込み済みなので変更はありません。
部長から連絡が入っているかもしれませんが、申し込み時に、全員のフルネームと学籍番号を申告する必要があるので、今日の会議に欠席した人はメールを送りましょう。
2.送別会サバゲ、3月9日火曜日。場所はデザートストーム川越を予定。
まだ予約は取っていませんので、異論のある人はASAPで申し立てましょう。
予約を取る必要があるので、異論の無い人はその旨をメールしましょう。
(もたもたして誰かに予約を先取られたら、そいつのどこぞの穴にバレルクリーニングロッドをブッ差しに行くので覚悟するように。奥まで差すからね)
3.3月第3週に予定している撮影は、一応16日火曜日が候補ではありますが、先のことなのでまだ予定が出ていない人、僕が参加できないこと(すいません)などを考慮して、”16日(仮)”のままにしておく事となりました。
2日・9日を利用して決めるものと思われます。
と、いうわけで。
いきなり来週撮影です(キリッ)ので、各自準備をしておきましょう。
わからないことはメーリングリスト(笑)やここをうまく使って解決してください。
くれぐれも早めの準備を。
それではまた来週お会いしましょう。小林でした。
2010年02月09日
ミリ研 in 村1_Feb.7th.2010
2010年も一月ほど損耗してしまいましたが、2月7日、ミリ研的撃ちはぢめとしてVillage1さんの定例会に参加してまいりました。
今回はなんとほぼフルメンバーに近い7名で参加することができました。ミリ研史上最多人数での活動でござい。
差しあたっては、移動に一役買ってくれた某氏に大きな感謝を。ピストン輸送とかめんどくさいことを引き受けてくれてくれちゃってもうホントありがとう!
はてさて、当日の様子ですが。

なんという泥沼・・・
足元を見ただけでテストしてしまった
この銃は間違いなくH&K
・・・とまあ、大変足元が悪く、セーフティにいるだけで靴の重量が2倍くらいになる有様でした。そして5時間後・・・そこには元気に走り回る部員たちの姿が!
また、風も相当吹いており、せっかく焚かれていたスモークもすぐに流れ去ってしまいました。そんな中でもヘッドショットしてくるスナイビョル様が敵側にいらっしゃって、大変に恐怖させられたのはいい思い出です。
ついでにアームズマガジンでお馴染みのげ・・・げ・・・げんべい?の方たちもいらっしゃっていて、お昼に撮られた集合写真や、ゲーム中に撮られた諸々がきっと来月号に載ってくれます! 部費で1冊は確定。個人でも・・・自分が写ってたらやっぱり買っちゃうかもしれない。
-実は、「一緒に記念撮影してもらおうか」とか話していたのですが、ぶっちゃけ顔がうろ覚えなので、関係ない人に凸してしまったら恥ずかしいどころではないなぁとか考えているうちに、気づけば引き上げてしまわれたのでした。無念。
以下追記。(僕からは写真しかありませんが) » 続きを読む
今回はなんとほぼフルメンバーに近い7名で参加することができました。ミリ研史上最多人数での活動でござい。
差しあたっては、移動に一役買ってくれた某氏に大きな感謝を。ピストン輸送とかめんどくさいことを引き受けてくれてくれちゃってもうホントありがとう!
はてさて、当日の様子ですが。

なんという泥沼・・・
足元を見ただけでテストしてしまった
この銃は間違いなくH&K
・・・とまあ、大変足元が悪く、セーフティにいるだけで靴の重量が2倍くらいになる有様でした。そして5時間後・・・そこには元気に走り回る部員たちの姿が!
また、風も相当吹いており、せっかく焚かれていたスモークもすぐに流れ去ってしまいました。そんな中でもヘッドショットしてくるスナイビョル様が敵側にいらっしゃって、大変に恐怖させられたのはいい思い出です。
ついでにアームズマガジンでお馴染みのげ・・・げ・・・げんべい?の方たちもいらっしゃっていて、お昼に撮られた集合写真や、ゲーム中に撮られた諸々がきっと来月号に載ってくれます! 部費で1冊は確定。個人でも・・・自分が写ってたらやっぱり買っちゃうかもしれない。
-実は、「一緒に記念撮影してもらおうか」とか話していたのですが、ぶっちゃけ顔がうろ覚えなので、関係ない人に凸してしまったら恥ずかしいどころではないなぁとか考えているうちに、気づけば引き上げてしまわれたのでした。無念。
以下追記。(僕からは写真しかありませんが) » 続きを読む