2014年08月01日
夏のお供に
今期のサバゲアニメヒロインはゲスい!ゲスの極みだ!
どうもご無沙汰しています。初代部長です。
先日バイト仲間に夏のリア充の定番BBQに誘われまして、その際「BBQ終わったら水鉄砲で遊ぶから各自持参してきて」との指令が・・・
いくら女の子と「キッキャウフフ、ウェーイ」しながら水をかけあう水遊びでも「鉄砲」の文字がある限り本気で装備を考えてしまうのがミリオタの性・・・私も例に漏れず、ネットでリサーチ、ヨドバシの水遊びコーナーで吟味した結果

こちらの二点を購入しました。
まずメインアームから、その名も水撃ライフルショット!!
上の写真でお分かりのとおり、ウッドランド系の迷彩偽装が施されていてミリタリー心をくすぐられますね、水を入れる給水口のキャップがストック上部についているので頬付けしにくいのが難点ですが、そもそも子供サイズに作られているので構えづらいですw
そして勘のいい方はもうお気づきかもしれませんが・・・・
そうこれボルトアクションの水鉄砲なんです!!

ボルトハンドルを上に持ち上げ手前に引くと

このとおりリアルなボルトアクションが楽しめます!
さてメインアームがボルトアクションだと速射性に劣りサイドアームも装備しないと心許ないですよね。そこでこちらも同時購入しました。

ダブルアサルトです。
見た目はフロントがSIG系リアがガバメント系っぽいですね。黒くてかっこいいです。
何がダブルかって?グリップ付近の丸いマガジンリリースボタンを押すと・・・

なんと水鉄砲なのにマガジンが!

こちらがマガジンです。
「あらやだ、太くてご立派///」
実銃同様マガジンに弾である水を入れるのですが、その関係上デザートイーグルかと思うほどぶっといマガジンですw
写真では少し分かりにくいですが、赤いキャップを外し水を給水、その隣の白い部分が本体へ水の供給部分となっています。

このように予備マガジンもセットで販売しているためダブルアサルトなのです。
フロントがSIG系なので、まさかと思い所有しているP226用のブラックホークホルスターに入れてみた所・・・・・・入りませんでしたww
うまくロックが掛かりません・・・・でもサファリランドホルスターとかなら入ると思いますよ。
皆さんもリア充BBQに、ウホッ!男だらけの水泳大会に、サバゲーのネタウェポンに、この夏リアル思考の水鉄砲はいかがでしょうか?
ではでは、暑いので熱中症にはご注意をノシ
どうもご無沙汰しています。初代部長です。
先日バイト仲間に夏のリア充の定番BBQに誘われまして、その際「BBQ終わったら水鉄砲で遊ぶから各自持参してきて」との指令が・・・
いくら女の子と「キッキャウフフ、ウェーイ」しながら水をかけあう水遊びでも「鉄砲」の文字がある限り本気で装備を考えてしまうのがミリオタの性・・・私も例に漏れず、ネットでリサーチ、ヨドバシの水遊びコーナーで吟味した結果
こちらの二点を購入しました。
まずメインアームから、その名も水撃ライフルショット!!
上の写真でお分かりのとおり、ウッドランド系の迷彩偽装が施されていてミリタリー心をくすぐられますね、水を入れる給水口のキャップがストック上部についているので頬付けしにくいのが難点ですが、そもそも子供サイズに作られているので構えづらいですw
そして勘のいい方はもうお気づきかもしれませんが・・・・
そうこれボルトアクションの水鉄砲なんです!!
ボルトハンドルを上に持ち上げ手前に引くと
このとおりリアルなボルトアクションが楽しめます!
さてメインアームがボルトアクションだと速射性に劣りサイドアームも装備しないと心許ないですよね。そこでこちらも同時購入しました。
ダブルアサルトです。
見た目はフロントがSIG系リアがガバメント系っぽいですね。黒くてかっこいいです。
何がダブルかって?グリップ付近の丸いマガジンリリースボタンを押すと・・・
なんと水鉄砲なのにマガジンが!
こちらがマガジンです。
「あらやだ、太くてご立派///」
実銃同様マガジンに弾である水を入れるのですが、その関係上デザートイーグルかと思うほどぶっといマガジンですw
写真では少し分かりにくいですが、赤いキャップを外し水を給水、その隣の白い部分が本体へ水の供給部分となっています。
このように予備マガジンもセットで販売しているためダブルアサルトなのです。
フロントがSIG系なので、まさかと思い所有しているP226用のブラックホークホルスターに入れてみた所・・・・・・入りませんでしたww
うまくロックが掛かりません・・・・でもサファリランドホルスターとかなら入ると思いますよ。
皆さんもリア充BBQに、ウホッ!男だらけの水泳大会に、サバゲーのネタウェポンに、この夏リアル思考の水鉄砲はいかがでしょうか?
ではでは、暑いので熱中症にはご注意をノシ
タグ :水鉄砲
2012年02月06日
♫ヘビ~ロ~テ~ション♫
みなさんこんにちは
最近はアクエリオンEVOLのミコノちゃんと
物理的に♥合体♥したい
と常日頃思っている初代部長川崎です。
自分も卒製やら課題やらでブログを書く暇がなかったので記事にするのが遅れてしまいましたが新武装をIYHしたので報告です。

TMのSCAR-H FDEです。実は発売日当日が卒製の締め切り日で卒製仕上げた勢いで速購入したのですが。そこから卒製でほったらかしだった授業課題を片付けていたので上記にも記したとおりにやっと記事を書くことができます。
上の写真は箱出しのままの写真でバレル長は短い13inchを付けています。7.62mmNATO弾を使用するだけあってマガジンがデカイですね。レールがゴテゴテ付いているので、ACOGを付けるのは勿論としてどのようなオプションを付けるか考えた結果・・・・・・・・・・
ベクターグリップ
ベクターバイポッド
ベクターACOG
合体!!

オレ:「オォォォォォーーーー!!!ミコノさーーーん!!!」
ミコノ:「アァ~ン♥気持ちいぃ・・・・・・・・♥」
ふぅ・・・・・・・・・・
ブログをご覧の皆様
ミリケンのみんな
全国のミコノファンの皆様
そしてこんなバカの悪ふざけに付き合ってくれたミコノちゃん
どうも

すいませんでした!!!!
調子に乗りすぎました。全身全霊史上最大級の土下座をもってお詫び申し上げます。
後輩のみんな、そしてこれからミリケンに入ろうと考えてくれている新入生のみなさん、こんな人間になったらダメだよ・・・・・・・・
あっネタが分からなくて、何この初代部長、キモッ!!という人はよろしければアクエリオンEVOLの第三話をご覧くださいw
さてまだこの記事を読んでくださっている心の広い皆々様、長いネタに付き合ってくださりありがとうございました。本題に戻りたいと思います。
てなわけでACOGスコープ、フォアグリップ、バイポッドを装着してみました。

いやぁ~やっぱりACOGが映えますねぇ~!!イメージとしてはバトルライフルらしくミドルレンジ仕様と言ったところでしょうか。

違う角度から、これだけ付けてもフロントのアッパーレールがスカスカな感じがしますね。後々PEQとか付けようかなと思います。

ちなみにマガジンもノーマグ3本購入しました。ノマグは90発装填でき、これで本体に付いて来たマガジンと合わせて360発携帯できます。少々心もとない気もしますがワンゲームくらいならもつと思います。
今月の25日にサバゲー出撃の予定があるので早速そこで実戦デビューさせたいと思います。
それではこんなバカな記事に最後まで付き合って頂きまして本当にありがとうございました。
最近はアクエリオンEVOLのミコノちゃんと
物理的に♥合体♥したい
と常日頃思っている初代部長川崎です。
自分も卒製やら課題やらでブログを書く暇がなかったので記事にするのが遅れてしまいましたが新武装をIYHしたので報告です。

TMのSCAR-H FDEです。実は発売日当日が卒製の締め切り日で卒製仕上げた勢いで速購入したのですが。そこから卒製でほったらかしだった授業課題を片付けていたので上記にも記したとおりにやっと記事を書くことができます。
上の写真は箱出しのままの写真でバレル長は短い13inchを付けています。7.62mmNATO弾を使用するだけあってマガジンがデカイですね。レールがゴテゴテ付いているので、ACOGを付けるのは勿論としてどのようなオプションを付けるか考えた結果・・・・・・・・・・
ベクターグリップ
ベクターバイポッド
ベクターACOG
合体!!

オレ:「オォォォォォーーーー!!!ミコノさーーーん!!!」
ミコノ:「アァ~ン♥気持ちいぃ・・・・・・・・♥」
ふぅ・・・・・・・・・・
ブログをご覧の皆様
ミリケンのみんな
全国のミコノファンの皆様
そしてこんなバカの悪ふざけに付き合ってくれたミコノちゃん
どうも

すいませんでした!!!!
調子に乗りすぎました。全身全霊史上最大級の土下座をもってお詫び申し上げます。
後輩のみんな、そしてこれからミリケンに入ろうと考えてくれている新入生のみなさん、こんな人間になったらダメだよ・・・・・・・・
あっネタが分からなくて、何この初代部長、キモッ!!という人はよろしければアクエリオンEVOLの第三話をご覧くださいw
さてまだこの記事を読んでくださっている心の広い皆々様、長いネタに付き合ってくださりありがとうございました。本題に戻りたいと思います。
てなわけでACOGスコープ、フォアグリップ、バイポッドを装着してみました。

いやぁ~やっぱりACOGが映えますねぇ~!!イメージとしてはバトルライフルらしくミドルレンジ仕様と言ったところでしょうか。

違う角度から、これだけ付けてもフロントのアッパーレールがスカスカな感じがしますね。後々PEQとか付けようかなと思います。

ちなみにマガジンもノーマグ3本購入しました。ノマグは90発装填でき、これで本体に付いて来たマガジンと合わせて360発携帯できます。少々心もとない気もしますがワンゲームくらいならもつと思います。
今月の25日にサバゲー出撃の予定があるので早速そこで実戦デビューさせたいと思います。
それではこんなバカな記事に最後まで付き合って頂きまして本当にありがとうございました。
2011年11月17日
MAGPULでタクティカルなAK
今季の嫁は肉だーーーー!!
失礼、ご無沙汰してます記事を書いていないうちに元々部長になってしまった川崎です。
新装備を購入したので報告したいと思います。

MAGPUL PTS☓β-projectのMAGPULカスタムAKです!
今月の初めごろから情報が公開され始めましたが、タクティカルなAKが美少女と同じくらい好きな自分は一目ぼれしてしまい、発売を首を長~くして待っていました。
多くのショップが11月下旬~12月上旬の入荷との事だったのでマタ~リとしていたら、昨日ふらりと寄った某エアガンショップにもう入荷しているじゃないですか!!そして気がついた時にはニヤニヤしながら銀行に立っていました・・・・・・・・・・・・
(もちろん貯金おろすためだよ!!PAY DAYなんてしてないよ!!)
このAK、実銃はどんな銃なのか手に入れる前に自分なりに軽く調べてみた所。「MAG-K-001」という型番で、トラヴィス・ハーレイ氏がMAGPULに在籍していた時に試作したカスタムAKで。ショップの商品説明の欄にAK102ベースとよく書かれていますが、実際はイズマッシュ社のハンティング用セミオートライフル「サイガ」の5.56×45mm弾モデルをベースにして作られているようです。
さて前置きが長くなりましたが、各部の詳細を書いていきたいと思います。

左側の側面です。もうお気づきだと思いますが。このAK、ボルトハンドルが両面に付いています。

上から見るとこんな感じです。左側にもボルトハンドルが付いた事によって、射撃体勢のまま素早くリロードする事が可能になっています。(まあエアガンの場合関係ないのですが・・・・)
従来のAKの場合左手を下側からか、上側から回してボルトハンドルを操作していたため。下側から回せばマガジンと干渉し、上側から回せば一瞬、前方の視界を遮る事となってしまい、AKの弱点の一つでした。
このタクティカルAK最大の特徴と言っても過言ではない両サイドのアンビタイプボルトハンドルですが、作動性はあまりよくありません。さらにスティックバッテリータイプのため変に動かすと配線を傷つけてしまう可能性もあります。ガチャガチャとやりたいですが、必要最低限に抑えたほうがいいかもしれませんねw

次にフロントです。
AKとは思えないほどレールがフロント部分全体に伸びています。これなら今までAKには乗せられなかった様々なオプションパーツも装備でき、楽しみが広がりますね。(その分お財布の中身の恐怖が増しますが・・・・・)
バレルも短くなっていて非常に取り回しやすく。屋内でも十分戦えます。
ハイダーはAK102タイプの物が装着されていますが、実銃はMASADAタイプのQDサイレンサー対応ハイダーが装着されています。14mm逆ネジタイプなのでハイダー交換可能ですが、インナーバレルが102タイプハイダーの銃口ギリギリまで来ていたので、装着するハイダーの種類によってはインナーバレルの交換が必要かもしれません。
ちなみにこのAFGグリップは銃に付属してきた物です。箱の中にビニールに包まれて入っていただけなので何とも言えませんが、おそらくMAGPUL PTS純正の物だと思います。これは余談ですが、お店が発注した香港の商社によっては付属する所としない所があるようなので、これから購入する方は注意してください。

リアです。グリップはSAWタイプで、ストックはフレームにM4用のストックパイプが装着されていて、CTR カービンストックが付いています。伸縮タイプのストックなので自分の体形に合った位置に調節できます。

内部です。このように両面対応のボルトハンドルが再現されています。TM社のAK47などと違い、ボルトハンドルのガイドレールとなるパーツが短くなっているため、動作がスムーズにいかないのかと思います。
チャンバーはなんとメタルチャンバーが標準装備でした。自分はメカボ内部をいじれないので何とも言えませんが。販売元がβ-projectとはいえ、さすがMAGPUL PTSブランドを掲げてるだけあって、動作音もそこそこで、初速も80前後は出ていました。多少低めですが、ゲームで使えない事はないですね。

最後に以前カスタムしたAK47と記念写真です。
レールに何も付いていないと寂しいので、そこら辺にあったレールカバーをつけました。これもMAGPUL製の物に交換したいですね。
こうして見ると上の自己流カスタムAKがバトルライフルに見えます。
以上です。なるべく早くゲームに投入したいと思います。
失礼、ご無沙汰してます記事を書いていないうちに元々部長になってしまった川崎です。
新装備を購入したので報告したいと思います。

MAGPUL PTS☓β-projectのMAGPULカスタムAKです!
今月の初めごろから情報が公開され始めましたが、タクティカルなAKが美少女と同じくらい好きな自分は一目ぼれしてしまい、発売を首を長~くして待っていました。
多くのショップが11月下旬~12月上旬の入荷との事だったのでマタ~リとしていたら、昨日ふらりと寄った某エアガンショップにもう入荷しているじゃないですか!!そして気がついた時にはニヤニヤしながら銀行に立っていました・・・・・・・・・・・・
(もちろん貯金おろすためだよ!!PAY DAYなんてしてないよ!!)
このAK、実銃はどんな銃なのか手に入れる前に自分なりに軽く調べてみた所。「MAG-K-001」という型番で、トラヴィス・ハーレイ氏がMAGPULに在籍していた時に試作したカスタムAKで。ショップの商品説明の欄にAK102ベースとよく書かれていますが、実際はイズマッシュ社のハンティング用セミオートライフル「サイガ」の5.56×45mm弾モデルをベースにして作られているようです。
さて前置きが長くなりましたが、各部の詳細を書いていきたいと思います。

左側の側面です。もうお気づきだと思いますが。このAK、ボルトハンドルが両面に付いています。

上から見るとこんな感じです。左側にもボルトハンドルが付いた事によって、射撃体勢のまま素早くリロードする事が可能になっています。(まあエアガンの場合関係ないのですが・・・・)
従来のAKの場合左手を下側からか、上側から回してボルトハンドルを操作していたため。下側から回せばマガジンと干渉し、上側から回せば一瞬、前方の視界を遮る事となってしまい、AKの弱点の一つでした。
このタクティカルAK最大の特徴と言っても過言ではない両サイドのアンビタイプボルトハンドルですが、作動性はあまりよくありません。さらにスティックバッテリータイプのため変に動かすと配線を傷つけてしまう可能性もあります。ガチャガチャとやりたいですが、必要最低限に抑えたほうがいいかもしれませんねw

次にフロントです。
AKとは思えないほどレールがフロント部分全体に伸びています。これなら今までAKには乗せられなかった様々なオプションパーツも装備でき、楽しみが広がりますね。(その分お財布の中身の恐怖が増しますが・・・・・)
バレルも短くなっていて非常に取り回しやすく。屋内でも十分戦えます。
ハイダーはAK102タイプの物が装着されていますが、実銃はMASADAタイプのQDサイレンサー対応ハイダーが装着されています。14mm逆ネジタイプなのでハイダー交換可能ですが、インナーバレルが102タイプハイダーの銃口ギリギリまで来ていたので、装着するハイダーの種類によってはインナーバレルの交換が必要かもしれません。
ちなみにこのAFGグリップは銃に付属してきた物です。箱の中にビニールに包まれて入っていただけなので何とも言えませんが、おそらくMAGPUL PTS純正の物だと思います。これは余談ですが、お店が発注した香港の商社によっては付属する所としない所があるようなので、これから購入する方は注意してください。

リアです。グリップはSAWタイプで、ストックはフレームにM4用のストックパイプが装着されていて、CTR カービンストックが付いています。伸縮タイプのストックなので自分の体形に合った位置に調節できます。

内部です。このように両面対応のボルトハンドルが再現されています。TM社のAK47などと違い、ボルトハンドルのガイドレールとなるパーツが短くなっているため、動作がスムーズにいかないのかと思います。
チャンバーはなんとメタルチャンバーが標準装備でした。自分はメカボ内部をいじれないので何とも言えませんが。販売元がβ-projectとはいえ、さすがMAGPUL PTSブランドを掲げてるだけあって、動作音もそこそこで、初速も80前後は出ていました。多少低めですが、ゲームで使えない事はないですね。

最後に以前カスタムしたAK47と記念写真です。
レールに何も付いていないと寂しいので、そこら辺にあったレールカバーをつけました。これもMAGPUL製の物に交換したいですね。
こうして見ると上の自己流カスタムAKがバトルライフルに見えます。
以上です。なるべく早くゲームに投入したいと思います。
2011年07月04日
Vショー戦利品&新装備
ホビロンな暑さの中、ミリコスでVショーをぼんぼって来ました川崎です。
みなさま、本日はお疲れ様でした。今回のVショー、ミリケンメンバーの参加者も多く(会場ではほとんど自由に動いてましたがw)さらにミリケン初の女性メンバー柏木さんも駆けつけてくれて。自分的にはとても楽しい時間を過ごせました。
てなわけで戦利品の紹介をしたいと思います。(コスの写真はデータ貰ったらうpしたいと思うのでもう少し待ってください。)
今回は財布がチハたんの装甲並みに薄かったので二品しかイィーーーヤッホウ!できませんでしたが、なかなかいい買い物ができました。
戦利品その1

スイス軍ヘルメットです。
はい、こちらどう見てもジオン装備用です。ジオン臭さがプンプンしますwこれから茶色く塗る作業が始まります。スイス軍マニアの方ごめんなさい・・・・・
え?フリッツヘルム?今日、遅刻してきたマッシュに会って開口一番「フリッツヘルム安く買わない?」数分後・・・・・・商談成立www
戦利品その2

中国軍の56式用バンダリアです。これを買ったという事は・・・・・・・・
バンダリア+適当な迷彩+シュマグ+AKM=

新装備!!坂田晴美じゃん!!
民兵装備です。ア〇カイダやテロリストで画像をちょこっとググってみたところ、どうやら普通の晴美は上だけ迷彩を着て下は私服、よく訓練された晴美は上下バラバラの迷彩服、すごくよく訓練された晴美はウッドランドなどの上下が揃った迷彩服を着ているようです。(民兵なんですんごく時と場合によるようですがw)
ちなみに、なぜシュマグで顔を隠しているのに目に黒線入れたかというと、メガネかけたまま撮ってしまい、かなりダサい事になってしまったからですw
近いうちにサバゲーに投入したい所ですが・・・・・シュマグが鬼のように暑くてホビロンなので、秋口辺りから着ようかなw
最後におまけ画像をどうぞ
おまけ、その1

オンティア・コンボラ!!
おまけ、その2

私はどこにいるでしょう?
2011年06月15日
サバゲーでみんな「なかよし」!?
会いたかった~YES!!
どうも、川崎です。先日
それがこちら

「さばげぶっ」です。
表紙でわかるように超伝説級の組織、女子サバゲー部のマンガなのですが。これ同人誌じゃありません、オレのような萌え豚御用達の角川コミックスでもありません・・・
「講談社コミックスなかよし」
そう、これ列記とした少女マンガなんです。"美少女"じゃなくて"少女"マンガですよ!普通になかよしに連載されてるみたいです。
どうしてこうなった!?
早速放課後
多少少女マンガ独特のクセ?はあるものの、普通に読めます。一巻ではサバゲーには出撃しませんが、二巻に期待です。連載が続いていれば・・・
これでフィールドに女の子が大量出兵して来る日も近いはず!たぶん、おそらく、だといいな~、そんなにうまくいくわけない・・・
2011年06月03日
ネタパッチ制作。
フゥーン!ハッハッハッハッハッハッ!!どうもマッドサイエンティスト川崎です。
今回はオリジナルパッチの紹介です。以前から特務伍長とマンブルで駄弁っている最中暇つぶし程度に制作したパッチが何作かあるので紹介したいと思います。
え?自分が作るネタパッチなんて全部痛いにきまってるじゃないですか!!何か問題でも?
ちなみに特務伍長はまともなパッチを作っています。彼の名誉のために一応。
そして今回紹介するのはこちら

秋葉原第48師団小嶋大隊のパッチですw
「オレは二次元しか愛せないと言ったな、あれは嘘だ」最近AKBの小嶋陽菜ちゃんに心奪われてしまいまして。デュフフフフフ、コジハル可愛いでござるw
さすがにピンクでは目立ちすぎるので

TANとODのパターンも制作しました。
これだけではありません

AKB角型パッチ

コジハルが加入してるユニット「ノースリーブス」のパッチも作成。こちらは特殊部隊的な感じにしました。
後はこれをインクジェット対応の厚紙に印刷して、防水フィルムなどを貼り、裏にベルクロを付ければ完成になります。今回は金欠のため材料が・・・・・・また次の機会に作り方を上げたいと思います。
制作ツールはillustrator&photoshopです。デジハリに半年いれば簡単に作れるようになります。一年生も2Dの授業の復習がてらオリジナルパッチを制作してみてはいかがでしょう?結構勉強になりますよ。
以上。秋葉原第48師団、小嶋大隊所属、特殊部隊ノースリーブスの川崎でしたw
今回はオリジナルパッチの紹介です。以前から特務伍長とマンブルで駄弁っている最中暇つぶし程度に制作したパッチが何作かあるので紹介したいと思います。
え?自分が作るネタパッチなんて全部痛いにきまってるじゃないですか!!何か問題でも?
ちなみに特務伍長はまともなパッチを作っています。彼の名誉のために一応。
そして今回紹介するのはこちら

秋葉原第48師団小嶋大隊のパッチですw
「オレは二次元しか愛せないと言ったな、あれは嘘だ」最近AKBの小嶋陽菜ちゃんに心奪われてしまいまして。デュフフフフフ、コジハル可愛いでござるw
さすがにピンクでは目立ちすぎるので

TANとODのパターンも制作しました。
これだけではありません

AKB角型パッチ

コジハルが加入してるユニット「ノースリーブス」のパッチも作成。こちらは特殊部隊的な感じにしました。
後はこれをインクジェット対応の厚紙に印刷して、防水フィルムなどを貼り、裏にベルクロを付ければ完成になります。今回は金欠のため材料が・・・・・・また次の機会に作り方を上げたいと思います。
制作ツールはillustrator&photoshopです。デジハリに半年いれば簡単に作れるようになります。一年生も2Dの授業の復習がてらオリジナルパッチを制作してみてはいかがでしょう?結構勉強になりますよ。
以上。秋葉原第48師団、小嶋大隊所属、特殊部隊ノースリーブスの川崎でしたw
2011年04月24日
そして元部長は未来へ
どうも皆さん「スラマッパギーー!!」
教習所、風邪、春アニメと最近珍しく大忙しの「日常」を過ごしている元部長こと川崎です。
一つ装備がそろったので記事にします。
ところで、我がミリケンメンバーは何故か日本兵や、旧ドイツ軍、ソ連軍など時代をさかのぼりするメンバーが多くいますwそんな中私は未来の装備をそろえるため、とある猫型ロボットの力を借りて未来へ・・・・・

ごめんなさい、うそです・・・・
中田商店さんやら、S&Gさんをさまよいました。石原君とそのたびに出くわしたのはいい思い出w
そして完成したのがこちら

ジオン兵ですwネタ極まりない装備です、本当にごめんなさい。
このジオン兵装備、ミリケン発足当時から頭の片隅にはあったものの実行に移せず長期間脳内保存されていましたが。サバゲーで楽しそうにいじられている日本兵(誰とは言いませんがw)を見ているうちに、インパクトのあるネタ装備が欲しくなり実行に移してしまいました。
需要があるかわかりませんが、一応装備の詳細です。
コンセプトとしては。アニメのジオン兵を忠実に再現する「コスプレ」というより、サバゲーで着る「装備」として使いたかったので、なるべくジオン兵のイメージに近い軍装品で揃えてみました。
まずはベースの服です。これはフランス軍のF1ジャケットとF1パンツを利用しています。ジオン兵の制服は、ダボっと着こなすアメリカ系の軍服より、スラリとしたヨーロッパ系の軍服が近いと思い、さらにOD系の色の物を探すとこのジャケット、パンツにたどり着いたわけです。さらにF1ジャケットは比較的安く、手に入りやすいです。

普段は↑ように着ますが。

ジオン兵装備の時は第一ボタンを締め詰襟にして、肩のボタンを外し上からケープを付けます。
このジャケットは一つ加工がしてあり、↓の写真のように肩の中央部に凹ボタンを付けました。何故かと言うと、ケープの裏に同じサイズの凸ボタンがあり。これを止めることで動いた時にずれないようになっています。(ケープ側のボタンは最初から付いています)

次にジオン兵最大の特徴とも言えるケープです。

これは夏お台場に赤い人で突撃した時の使いまわしですwこの装備で唯一のコスプレの既製品の流用です。ジオン軍におけるケープは階級章の役割も果たしていて、このケープは少佐の物です。ちなみにシャアは劇中で少佐→大佐にまで昇進しますが、ずっと少佐のケープを付けていました。きっとお気に入りだったのでしょう。
ヘルメットです。

この装備の中でヘルメットを選ぶのが一番苦労しました。ジオン兵のヘルメットに似ている物はありそうで中々ありません・・・・・以前中田商店にあったブルガリア軍のヘルメットが近かったのですが。もう売り切れてしまったようで。今回は忠実さより、見た目のカッコよさ重視で旧ドイツ軍のフリッツヘルムを購入しました。これによりちょっとしたオリジナリティーが出て、自分では気にいっています。
最後に小物系を3つ連続で。



ベルトは茶系でなるべく幅の広いものを選択しました。最初は旧ドイツ軍の物にしようと思ったのですが、安さに釣られてソ連軍の物にしましたw
グローブはパイロットグローブです。茶系の袖?部分が長いものを探した結果これになりました。コスプレ的には革手袋が正解の気がしますが。これからの時期、通気性を考えて、装備としてはこちらの方がいいのではないでしょうか?
ブーツは東ドイツ軍装備の時購入した、東ドイツ軍将校用ロングブーツを流用しています。さらにこのブーツは雨の時長靴になりますw
今後はジオン装備でサバゲーに突入する機会も多くなると思いますが、果たして同じ装備のお仲間と会えるのだろうか?・・・・・
教習所、風邪、春アニメと最近珍しく大忙しの「日常」を過ごしている元部長こと川崎です。
一つ装備がそろったので記事にします。
ところで、我がミリケンメンバーは何故か日本兵や、旧ドイツ軍、ソ連軍など時代をさかのぼりするメンバーが多くいますwそんな中私は未来の装備をそろえるため、とある猫型ロボットの力を借りて未来へ・・・・・

ごめんなさい、うそです・・・・
中田商店さんやら、S&Gさんをさまよいました。石原君とそのたびに出くわしたのはいい思い出w
そして完成したのがこちら

ジオン兵ですwネタ極まりない装備です、本当にごめんなさい。
このジオン兵装備、ミリケン発足当時から頭の片隅にはあったものの実行に移せず長期間脳内保存されていましたが。サバゲーで楽しそうにいじられている日本兵(誰とは言いませんがw)を見ているうちに、インパクトのあるネタ装備が欲しくなり実行に移してしまいました。
需要があるかわかりませんが、一応装備の詳細です。
コンセプトとしては。アニメのジオン兵を忠実に再現する「コスプレ」というより、サバゲーで着る「装備」として使いたかったので、なるべくジオン兵のイメージに近い軍装品で揃えてみました。
まずはベースの服です。これはフランス軍のF1ジャケットとF1パンツを利用しています。ジオン兵の制服は、ダボっと着こなすアメリカ系の軍服より、スラリとしたヨーロッパ系の軍服が近いと思い、さらにOD系の色の物を探すとこのジャケット、パンツにたどり着いたわけです。さらにF1ジャケットは比較的安く、手に入りやすいです。

普段は↑ように着ますが。

ジオン兵装備の時は第一ボタンを締め詰襟にして、肩のボタンを外し上からケープを付けます。
このジャケットは一つ加工がしてあり、↓の写真のように肩の中央部に凹ボタンを付けました。何故かと言うと、ケープの裏に同じサイズの凸ボタンがあり。これを止めることで動いた時にずれないようになっています。(ケープ側のボタンは最初から付いています)

次にジオン兵最大の特徴とも言えるケープです。

これは夏お台場に赤い人で突撃した時の使いまわしですwこの装備で唯一のコスプレの既製品の流用です。ジオン軍におけるケープは階級章の役割も果たしていて、このケープは少佐の物です。ちなみにシャアは劇中で少佐→大佐にまで昇進しますが、ずっと少佐のケープを付けていました。きっとお気に入りだったのでしょう。
ヘルメットです。

この装備の中でヘルメットを選ぶのが一番苦労しました。ジオン兵のヘルメットに似ている物はありそうで中々ありません・・・・・以前中田商店にあったブルガリア軍のヘルメットが近かったのですが。もう売り切れてしまったようで。今回は忠実さより、見た目のカッコよさ重視で旧ドイツ軍のフリッツヘルムを購入しました。これによりちょっとしたオリジナリティーが出て、自分では気にいっています。
最後に小物系を3つ連続で。



ベルトは茶系でなるべく幅の広いものを選択しました。最初は旧ドイツ軍の物にしようと思ったのですが、安さに釣られてソ連軍の物にしましたw
グローブはパイロットグローブです。茶系の袖?部分が長いものを探した結果これになりました。コスプレ的には革手袋が正解の気がしますが。これからの時期、通気性を考えて、装備としてはこちらの方がいいのではないでしょうか?
ブーツは東ドイツ軍装備の時購入した、東ドイツ軍将校用ロングブーツを流用しています。さらにこのブーツは雨の時長靴になりますw
今後はジオン装備でサバゲーに突入する機会も多くなると思いますが、果たして同じ装備のお仲間と会えるのだろうか?・・・・・
2011年03月06日
セールに釣られて&新装備
ご無沙汰してます。元部長です。今日例の10周年記念セールで盛り上がっているお店で・・・・

AKMイーーーーヤッホウしちゃいました。ほんとM4やAKは一丁買うとドンドン次が生えてくるから怖いw
もちろんセール特価のCYMA製AKMです。二万を切る価格で木製ストック&ハンドガード、フルメタルと聞いて思わず弟に借金までして買ってきましたw(明日には返しますが)

AK47とツーショット。
ゴテゴテにカスタムされている自分のAK47、時代的にAKMの方が新しい銃なんてこれじゃわかりませんよねw
そして・・・・・・・・・・せっかくサイドマウント付いてたので・・・・・・・・・・・

ACOG乗っけましたwww
うん、なかなかあうじゃないか。さすがACOG素晴らしい!
性能は・・・・・・・・
「この女、いい声で鳴きやがる。これは調教のしがいがあるな・・・・うへ、うへへへへ」
ひどいギアノイズ、おまけに連射速度も遅い。まぁ中華ガンだし外見が素晴らしいのでそこら辺は気にしません。というわけで特務伍長よろしくお願いします。
なぜいきなりAKMかと言うと、AK47をカスタムしすぎて木すとAKが恋しくなったのと。今二つの新装備を収集してまして、その装備にAKMがよく合うからです。
その新装備の一つ

東ドイツ軍の将校制服です。
襟章が付いてないとか、しわだらけとか色々突っ込み所は満載ですが、そこら辺はまだ完成ではないので勘弁してください・・・
とりあえず制帽と、制服上下は揃えましたが、あとはベルトなど小物を固めていきます。中に着ているYシャツとネクタイも、私服のオサレYシャツとそこら辺に転がってたネクタイでごまかしてますw
この春休み中に完成させて、新歓でビシッとネクタイを締めた制服で新入生を迎えたいと思います。
もう一つの新装備はお楽しみという事で、ちなみにかなりのネタ装備です。
では最後に元部長記事恒例?のアニメ画像ネタ

ごめんなさい・・・・・・・・

AKMイーーーーヤッホウしちゃいました。ほんとM4やAKは一丁買うとドンドン次が生えてくるから怖いw
もちろんセール特価のCYMA製AKMです。二万を切る価格で木製ストック&ハンドガード、フルメタルと聞いて思わず弟に借金までして買ってきましたw(明日には返しますが)

AK47とツーショット。
ゴテゴテにカスタムされている自分のAK47、時代的にAKMの方が新しい銃なんてこれじゃわかりませんよねw
そして・・・・・・・・・・せっかくサイドマウント付いてたので・・・・・・・・・・・

ACOG乗っけましたwww
うん、なかなかあうじゃないか。さすがACOG素晴らしい!
性能は・・・・・・・・
「この女、いい声で鳴きやがる。これは調教のしがいがあるな・・・・うへ、うへへへへ」
ひどいギアノイズ、おまけに連射速度も遅い。まぁ中華ガンだし外見が素晴らしいのでそこら辺は気にしません。というわけで特務伍長よろしくお願いします。
なぜいきなりAKMかと言うと、AK47をカスタムしすぎて木すとAKが恋しくなったのと。今二つの新装備を収集してまして、その装備にAKMがよく合うからです。
その新装備の一つ

東ドイツ軍の将校制服です。
襟章が付いてないとか、しわだらけとか色々突っ込み所は満載ですが、そこら辺はまだ完成ではないので勘弁してください・・・
とりあえず制帽と、制服上下は揃えましたが、あとはベルトなど小物を固めていきます。中に着ているYシャツとネクタイも、私服のオサレYシャツとそこら辺に転がってたネクタイでごまかしてますw
この春休み中に完成させて、新歓でビシッとネクタイを締めた制服で新入生を迎えたいと思います。
もう一つの新装備はお楽しみという事で、ちなみにかなりのネタ装備です。
では最後に元部長記事恒例?のアニメ画像ネタ

ごめんなさい・・・・・・・・
2011年01月03日
明けまして分隊支援火器

正月といったら巫女服かがみんにかぎる!!
皆さん、新年明けましておめでとうございます。記事を書かない間に元部長になってしまいましたw
さて新年のご挨拶はこのへんで失礼して。
ついに、
ついに、
分隊支援火器を導入しました!!

A&KのM60E4です。

すごく・・・・・・・重たいです・・・・・・長さは思っていたよりコンパクトで、AK47より少し長い程度です。
最初はMINIMIにしようと思っていたのですが、A&KさんはMINIMIよりM60の方が性能がよさそうなのでM60にしました。
そして何より、「男は黙って7.62mm!」自分は地味にM60派だったりします。

これとサイラスを装備したドM御用達のフル武装でまともに動けるイケメンになるには相当な筋トレが必要そうですw
フルメタルAKが軽く感じます。
中華製電動ガンなので、今後内部調整もしていきたいと思います。
なにはともあれ今年もミリケンをよろしくお願いします。
2010年08月27日
C.I.R.A.S
いや~芳佳ちゃんの新型機が桜花じゃなくて本当に良かったですねw
てなわけでご無沙汰しています、部長です。事の発端は先日、ふらりと寄ったパチスロで勝利し「これで24耐行ける!!」と思ったんですが・・・・・・・・・飲みの先約が入っていました・・・・・すいません。そんなわけでこのマネーを何に使うか考えた結果。

C.I.R.A.Sタイプのレプリカアーマーをイィーーーーーーーーヤッホウしました。

はい「シラス」ではありません!「サイラス」と読みますw


購入した場所は赤羽のトルーパーズで、メーカーは「ミルフォース」というメーカーで香港警察

などに納品しているらしいです。そんなジャッキー御用達のこのアーマー正面はちょっと違うものの。実物同様、各パーツに分解できたりして完成度は高いです。
でもすごく・・・・重いです・・・・・・・・
てなわけでご無沙汰しています、部長です。事の発端は先日、ふらりと寄ったパチスロで勝利し「これで24耐行ける!!」と思ったんですが・・・・・・・・・飲みの先約が入っていました・・・・・すいません。そんなわけでこのマネーを何に使うか考えた結果。

C.I.R.A.Sタイプのレプリカアーマーをイィーーーーーーーーヤッホウしました。

はい「シラス」ではありません!「サイラス」と読みますw


購入した場所は赤羽のトルーパーズで、メーカーは「ミルフォース」というメーカーで香港警察

などに納品しているらしいです。そんなジャッキー御用達のこのアーマー正面はちょっと違うものの。実物同様、各パーツに分解できたりして完成度は高いです。
でもすごく・・・・重いです・・・・・・・・
2010年05月10日
秘匿兵器大量入手!!
今日の朝友達から電話があった。
内容は「家の団地のゴミ捨て場にエアガンが大量に捨ててあるよ」
オレ:「今すぐ行く!!」
そこにあったのは宝の山
とりあえず今現在使えるのはこれくらいです。
上から
CAWのベネリM4ショットガン
こちらはマグとレシーバーハンドルが欠損していて、10禁モデルなので、18禁スプリングや欠損パーツを入手する予定です。
TANAKAのレミントンM700
こちらリアルに「え?五万。」する銃ですww ガスボルトアクションいいですね〜 音がいい。小松っちゃんの気持ちがわかります。ずっとガチャコンしてられる。
そしてマルイのトンプソン&89式です。
マルイの電動ガン買った人ならわかると思いますが、注意書きに「手放す時は発射できないようにして廃棄しましょう」と書いてありますよね。自分もそう思い、内部改修を覚悟していました。まさかと思い試しにバッテリーにつないでみると・・・・・・・・・
タタタタタン!!!?
あれぇ〜?「こいつ・・・・動くぞ・・・・」
どうやら完動品のようです。しかししばらく放置されていた痕跡があるのでホップ周りを交換したいと思います。
あとトンプソンにはマグがありません。ノーマルにしようかドラムマグにしようか只今考え中。
写真にはないですが、M4の中距離狙撃モデルSPRも入手!しかしこのSPR、側はマルイのSR16なんですが・・・・・・
わざわざメカボ魔改造して外部ソースにしてありましたwww

なので最優先で改修予定です。
あとマルイのVSR-10が3丁も来ましたw内訳は1丁はまたまた外部ソースの魔改造VSR、1丁はストックがカスタムされているGスペック、ラストはGスペックなのにリアルショックがくる物wこちらは内部もカスタムされているようです。

さらに↑は付属で付いてきた方々、至れり尽くせりありがとうございます。
さてあとは拾ってきた銃が美少女に変身してお礼に来るのを待つだけだw
すいません先ほど書き忘れましたが。いただく前に捨て主の許可を取って、集積業者への連絡の有無を確認してから拝借しました。
コメントにも書いていただいたとおり無断で持ち去るのは犯罪です。
さらに外部ソースの銃は自分はパワーソースを持っていないので、弾速測定ができないため、すぐに稼働不能状態に加工しています。
内容は「家の団地のゴミ捨て場にエアガンが大量に捨ててあるよ」
オレ:「今すぐ行く!!」
そこにあったのは宝の山

とりあえず今現在使えるのはこれくらいです。
上から
CAWのベネリM4ショットガン
こちらはマグとレシーバーハンドルが欠損していて、10禁モデルなので、18禁スプリングや欠損パーツを入手する予定です。
TANAKAのレミントンM700
こちらリアルに「え?五万。」する銃ですww ガスボルトアクションいいですね〜 音がいい。小松っちゃんの気持ちがわかります。ずっとガチャコンしてられる。
そしてマルイのトンプソン&89式です。
マルイの電動ガン買った人ならわかると思いますが、注意書きに「手放す時は発射できないようにして廃棄しましょう」と書いてありますよね。自分もそう思い、内部改修を覚悟していました。まさかと思い試しにバッテリーにつないでみると・・・・・・・・・
タタタタタン!!!?
あれぇ〜?「こいつ・・・・動くぞ・・・・」
どうやら完動品のようです。しかししばらく放置されていた痕跡があるのでホップ周りを交換したいと思います。
あとトンプソンにはマグがありません。ノーマルにしようかドラムマグにしようか只今考え中。
写真にはないですが、M4の中距離狙撃モデルSPRも入手!しかしこのSPR、側はマルイのSR16なんですが・・・・・・
わざわざメカボ魔改造して外部ソースにしてありましたwww

なので最優先で改修予定です。
あとマルイのVSR-10が3丁も来ましたw内訳は1丁はまたまた外部ソースの魔改造VSR、1丁はストックがカスタムされているGスペック、ラストはGスペックなのにリアルショックがくる物wこちらは内部もカスタムされているようです。

さらに↑は付属で付いてきた方々、至れり尽くせりありがとうございます。
さてあとは拾ってきた銃が美少女に変身してお礼に来るのを待つだけだw
すいません先ほど書き忘れましたが。いただく前に捨て主の許可を取って、集積業者への連絡の有無を確認してから拝借しました。
コメントにも書いていただいたとおり無断で持ち去るのは犯罪です。
さらに外部ソースの銃は自分はパワーソースを持っていないので、弾速測定ができないため、すぐに稼働不能状態に加工しています。
2010年05月10日
ひょんな事から秘匿兵器大量入荷
今朝家に、オレと同い年式小銃やら、ベネリさんやら鏡大尉の愛銃やら、イモM4さんやらが転がりこんだw
詳細、写真は帰宅を待て!!
by部長
詳細、写真は帰宅を待て!!
by部長
2010年05月07日
マスコット?
今日のキャラクターマーケティングの授業で小松っちゃんと先輩と
「マスコットキャラ的な、ミリケンちゃんかとか作りたいねw」
とか話してたんで描いてみましたw
先に断っておきますが、自分人間の絵とかほとんど描かないのですごくヘタクソです………ゴメンなさい……
ちなみに100%オレの趣味ですw
by部長
「マスコットキャラ的な、ミリケンちゃんかとか作りたいねw」
とか話してたんで描いてみましたw
先に断っておきますが、自分人間の絵とかほとんど描かないのですごくヘタクソです………ゴメンなさい……
ちなみに100%オレの趣味ですw
by部長

2010年04月19日
AKチャンバー破損すのこと。
AKのチャンバーを殺ってしまいました・・・・・OZL・・・・・・
ある程度外装が完成したので、一度バラしてネジ止め塗ったりして組み込もうとしたら・・・・・・折れてた・・・・・・
本社突するか、この際メタルチャンバーにするか、はたまたエチゴヤで売ってるUFCのチャンバーにするか・・・・・・・
どうしましょうかね?
2010年04月15日
説明会&AK外装完成!
私は亀になりたい・・・・・・・とある高校の音楽室で美少女達に飼われている亀に・・・・・・・・
というわけで部長ですw
今日新入生に向けたサークル説明会がありました!人数は4人も集まっていただき、喜ばしい限りです!
全員がサバゲー経験者という事なので歓迎ゲームが楽しみですね!
そのあとレンジに行きました。なぜかというと、自分のAKと福田君の臭い・・・・じゃなかった、
ステンが完成したからです。


とりあえずこれで外装は完成です。
実射性能ですが、AKのくせにかなりいいです!バレルが長いため、まっすぐ飛び、集弾性が高いです。
ちなみにこれ

タナカのM19 combat magnum も今日初めて撃ちましたがこちらは・・・・・・・・・
威力はリボルバーにしてはよく、申し分ないのですが、弾がまっすぐ飛びませんw うねんうねん曲がりますw
おそらくシリンダーとバレルの接続が・・・・・・
サバゲーには投入できそうにもないですね、まぁ次元のマグナムってんで購入した半コレクションアイテムなんで
良しとするかw
2010年04月12日
新歓
どうも、ツンデレ少女に「二回死ね」と言われて喜んで「はい!」と答える部長ですww
本日DHにて新入生歓迎会がありました。
さて我らが崇高なる目的女子部員入部ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入るわけないじゃんwwww
しかし今回の新1年生はサバゲー経験者、電動ガン所持者が多く、期待できそうです。
記念撮影。
まるで武装解除ww
» 続きを読む
2010年04月02日
AK47カスタム
どうも御無沙汰していますAB型H系の部長ですw
AK47の外装カスタムがひとまず完成したのでUPします。考えてみれば部長のくせに銃の紹介上げるの初めてですよねw
春休みに突入してからAK、AKと騒ぎ出し。バイトして購入、しばらく箱出しのままで楽しもうと思ったのですが、スロットで儲かったのでカスタムパーツを購入しちゃいました。

さてこちらがマルイのAK47ですが、
今回カスタムしたのが

こちら、グッと近代風になりました!
カスタムの詳細はLandArmsのAK47用のレイルハンドガード&グリップセットと、同じくLandArmsのAK47用AK74タイプストックを組み込みました。しかしストックはTANカラーの物が無かったので、自分でスプレー塗装した物です。(タミヤカラーだけど・・・・ガン用スプレーは高いし、ゲームで使うから塗装剥げても塗り治しゃあいいやw)
組み込み自体は多少削るくらいで簡単でしたが、アクシデントでフロントサイトを外し、また付けようとした時、ずれるといけないのでしっかりネジを止めようと、
「グフフ、ここがええのんか?w」
と奥のほうまでグリグリすると
「らめ-ーー!拡がっちゃうぅぅーーー!」
とフロントサイトのネジ受けをなめてしまいましたw (え?オレは情景をわかりやすく説明しただけだよ?なに考えてるの?やーらーしーいーw)
そこで今日ワンサイズ、つまり、・・・少し・・・・・大きいです・・・・・・ウホいいサイズ・・・。なネジをハンズで購入し、フロントサイトを再び固定することができました。
AKといい、G36といい、なんか今年はネジに翻弄されることが多い・・・・・。
AK47の外装カスタムがひとまず完成したのでUPします。考えてみれば部長のくせに銃の紹介上げるの初めてですよねw
春休みに突入してからAK、AKと騒ぎ出し。バイトして購入、しばらく箱出しのままで楽しもうと思ったのですが、スロットで儲かったのでカスタムパーツを購入しちゃいました。

さてこちらがマルイのAK47ですが、
今回カスタムしたのが

こちら、グッと近代風になりました!
カスタムの詳細はLandArmsのAK47用のレイルハンドガード&グリップセットと、同じくLandArmsのAK47用AK74タイプストックを組み込みました。しかしストックはTANカラーの物が無かったので、自分でスプレー塗装した物です。(タミヤカラーだけど・・・・ガン用スプレーは高いし、ゲームで使うから塗装剥げても塗り治しゃあいいやw)
組み込み自体は多少削るくらいで簡単でしたが、アクシデントでフロントサイトを外し、また付けようとした時、ずれるといけないのでしっかりネジを止めようと、
「グフフ、ここがええのんか?w」
と奥のほうまでグリグリすると
「らめ-ーー!拡がっちゃうぅぅーーー!」
とフロントサイトのネジ受けをなめてしまいましたw (え?オレは情景をわかりやすく説明しただけだよ?なに考えてるの?やーらーしーいーw)
そこで今日ワンサイズ、つまり、・・・少し・・・・・大きいです・・・・・・ウホいいサイズ・・・。なネジをハンズで購入し、フロントサイトを再び固定することができました。
AKといい、G36といい、なんか今年はネジに翻弄されることが多い・・・・・。