楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年08月12日
米軍始めました
宮藤「バルクホルンさんは何か欲しいものありますか?」
バルクホルン「か、かわいい服だ ////」
と、言うわけで買ってきました。

第二次世界大戦時の米軍装備一式です
ドイツ軍の装備と同じく、S&Gで購入しました。
「プライベート・ライアン」を見て以来、密かにあこがれていた装備でもあります。
戦時中の米軍には日系人部隊もあったそうなので、自分の顔でも違和感なく
着こなせるでせう。
なんか日本、ドイツと来て、順調に第二次戦装備街道を爆進していますな。
いつ着ていこう(;^^)
バルクホルン「か、かわいい服だ ////」
と、言うわけで買ってきました。

第二次世界大戦時の米軍装備一式です
ドイツ軍の装備と同じく、S&Gで購入しました。
「プライベート・ライアン」を見て以来、密かにあこがれていた装備でもあります。
戦時中の米軍には日系人部隊もあったそうなので、自分の顔でも違和感なく
着こなせるでせう。
なんか日本、ドイツと来て、順調に第二次戦装備街道を爆進していますな。
いつ着ていこう(;^^)
装備に合わせて買いました

コルト・ガバメントM1911 スプリングフィールド刻印入

一応銃はM14で代用が効くので、別にかまわないんですが
やっぱり欲しいので買っちゃいました。
このゴツさがたまらんですな(^^)
未だにガバが人気あるのもわかる気がする。
S&Gで革製ホルスターも買いました。

お店でも注意されたんですが、やや寸法が小さめなので
オイルでほぐしてから銃を入れました。

ホルスター「らめぇ、そんな大きいの入らない!」
ガバメント「げっへっへ。初モノはキツキツだぜw」
・・・夜中に何やってんだ俺は orz
この時代のホルスターは銃を破損したり、落とすことの無いように
けっこうキツめに作ってあるものなので、
抜きやすさはあまり考慮されて無いようです。
加えて革製品は使ってる間に伸びてくるので、そこらへんも見越して
小さめに作っているんでしょう。
とにかくキツいです。

そして、このホルスターは型崩れを防ぐためか添え木が入っています。
上の写真でホルスター内側の左壁がそうです(わかりづれぇ・・・)
邪魔なんで引っぺがしました

で、こうなりました。
左壁のボロボロになってる辺りが、かつて添え木の入っていた部分です。

これがそれです。
結論。あんま変わんねぇ
本来は添え木があっても銃はちゃんと入るので、特に意味はなかったです。
添え木を取ってもキツいまま・・・。
結構無茶しなきゃいけないので、良い子はマネしないように。
その後もオイル塗ったり、かわるがわるナニを挿入したりして
奮闘すること一時間

は、挿入ったぁ ////
っていうのが上の写真。
やっとこさ入りました(^^)
ワルサーP-38のホルスターもそうなんですけど、やっぱり革ホルは最初が苦労します。
その分味があるっていうか、独自の風合いがいい感じです。
なんか米軍装備っていうより
ガバメントホルスターの話になっちゃったけど
気にしない方向で
一緒に寝たいって言い出すぜw
WW2ヨーロッパ装備でも時期によってだいぶ変わるのでその辺を踏まえるといいですね
ノルマンディー上陸頃だと M41FJ マスタードシャツ ウールトラウザーの服装になります
ノルマンディー夏ごろになるとM43HBTの上下や暑いのでマスタードシャツだけとかになりますね あとM43FJも普及しだしていきます
大体の大筋こんな感じで 装備はここでは長すぎるので割愛しますw
WW2はベトナム装備以上に種類が多いので頑張ってください
コメントありがとうございます。
トンプソン様
正直米軍装備とか詳しくないので、参考になります。
ご教授感謝します。
これからも気付いたことありましたら、
遠慮なくコメントお願いします。
ガバメント>
ムダにゴツい
45口径より9ミリパラの方が使い勝手いい
デコッキング面倒
だが、それがいい(キリッ
デトニクスユーザーの俺を忘れてもらっちゃ困るぜ
まぁ実はパラオーディナンスの9パラ仕様ガバカスタムとかインベルの9パラガバメントとかも欲しいんだけどねww