2013年12月19日
D-boys M16A4
先週はVショーでしたね。
軍服、小物、装備、銃、オプションパーツ、皆さんは満足できるものを買われたでしょうか。
自分はと言うと、独連関係の物(制服、徽章、山岳帽など)が目当てでしたが、主にサイズ関係で欲しい物が見つからなく、何も買わずに帰るつもりでした。
…最初のうちは
マルゼンM870かWE G36が目当てだった友人がマルゼンM870を購入。
他の人が何かを買ってるのを見ると、どうしても何かが欲しくなるものです。

_人人人人_
> (・ω<) <
 ̄Y^Y^Y ̄
軍服、小物、装備、銃、オプションパーツ、皆さんは満足できるものを買われたでしょうか。
自分はと言うと、独連関係の物(制服、徽章、山岳帽など)が目当てでしたが、主にサイズ関係で欲しい物が見つからなく、何も買わずに帰るつもりでした。
…最初のうちは
マルゼンM870かWE G36が目当てだった友人がマルゼンM870を購入。
他の人が何かを買ってるのを見ると、どうしても何かが欲しくなるものです。

_人人人人_
> (・ω<) <
 ̄Y^Y^Y ̄
D-boys製M16A4です。M5RAS付きです。
これで海兵ごっこが出来ます。やったぜ
前回のVショーでOTVを購入してたので、持つならM16と考えていました。
M870を買った友人がOTVにM4なので下士官でもやってもらいます。

因みにM16は二本目です。
フルメタルなので剛性は抜群、外見も悪く無いです。
ただ、これは金属パーツに限った話で、樹脂パーツはもう酷いです。

(例:ストック。右が付属品、左が同じD-boysの別売りの物。課金アバターかよ)
別売りの物もストック後部のパーツが樹脂製ですが、この違いです。
すぐにでも取っ替えたい所ですが、左のものは割れてしまっている為今回は保留。
肩当ての部分だけでも変えようとしましたが、互換性はありませんでした。
グリップはそんなに悪くないんですがねー。
付属品はキャリハン、スリング、PEQ-2のような何かの形をしたバッテリーケース、ナイツタイプのフォアグリップとレイルカバー。
これら、キャリハン以外はゴミ同然使用には難があります。
フォアグリップはそもそも締まらないのでVFCの物に交換。PEQ-2型バッテリーケースもSA58の付属品に。トップにはSA58に付けていたACOGを。SA58様様です(SA58は丸裸に)。
レイルカバーはD-boysさんが気を利かせてデフォで付いています。これがぎっちり付いていてなかなか外れません。意味をなしてない金具をペンチで取っ払ってハンマーで引きずり下ろしました。余計なことを・・・。
あと、ハイダーが酷くテッカテカだったのでマルイの物に変えてあります。
他の問題点は、バレルのがたつき、マガジンが上手く刺さらない、デルタリングの板バネがゆるい、チャージングハンドルを引いてもポートカバーが開かない。こと。
早速バラします。テイクダウンするとプラの破片が落ちてきました。
はい。ポートカバーを開けるパーツが破損済みです。知ってました。

チャンバーがプラだったのでメタルのものに交換。チャンバーががたつき、マガジンが上手く刺さらなかった問題点が改善されました。

摘出されたプラチャンバー。中身の樹脂パーツは全部このようなクリアーなプラで出来ています。こんな粘りっけのないプラなら壊れて当たり前です。

ポートカバーを開いてみたところ。おなじみダミーボルトがありません。
予想外でしたが、D-boysはM16A4に限らずこのパーツは無いみたいですね。
ボルトリリースレバーの内側には、気取った謎の部品が伸びています。フレーム側には謎のプラパーツも。
KAのようななんちゃってボルトストップが出来るんでしょうか?でもダミーボルト無いしなぁ…。
M5RASにはレイルの溝に番号が書いてあります。プリントですが、これは嬉しいですね。
D-boysM16A4はフレームは無刻印だと思っていましたが、これには刻印がありました(こちらもプリントです)。
買う時はセレクターだけ確認してBURSTがAUTOになっていたので、まぁ仕方ないかーと軽い気持ちでいましたが…。

これです。この長さでカービンとかいつの時代なんですかね。
フレームだけ変えようにも、デフォのフレームだとG&Pのバレルナットとネジ穴の径が違ったので、デフォのバレルナットは使いまわせませんね。
逆に言えば、デルタリングを介さないハンドガードを付けようとしたらフレームごと換えなければいけません。SAM-R風にしようとしたのに…トホホ…
バレルを外し、デルタリング内の板バネをA2のG&Pの物と交換しました。
デフォだとフォアグリップを強く握るとすぐにRASの下部が外れてしまっていた為、ここのバネの交換は必須かもしれません。
D-boysのふわふわバネを組み込んだA2は特に違和感無く使えています。
バレルをちゃんと締めると、バレルをのがたつきが解消されました。
D-boysは何気に初めてでしたが、ARESやキングアームズが何故高級中華と言われているのかよくわかりました。詳しくないのですが、D-boysは大陸で、ARESなどは台湾とかなのでしょうか?
今回は安かったので良かったのですが、これを定価で買うならマルイM16A2から作るか、G&P、KAのを買ったほうがいいかと思います。下手したら余計に高くつきそうです。
こいつを買うならせめてレシーバーを組み込める程度の知識はあったほうがいいですね。
初速?内部チューン?…知らない子ですね…。
箱に85m/sって書いてあったし十分じゃないかな(適当)
ストック、集光チューブのライブなACOG、官給品のスリングぐらいは近いうちに欲しいですねー。
おまけ

やってみたかったので。多分満足したら黒に戻します。
「まだ未取得必修は残っているか?」
「不可だけです」
「もう一度再履修科目を編成したい、君さえ留年してくれれば」
「今期が最後です」
「来年会おうメイトリックス」
「もう会うことはないでしょう」
これで海兵ごっこが出来ます。やったぜ
前回のVショーでOTVを購入してたので、持つならM16と考えていました。
M870を買った友人がOTVにM4なので下士官でもやってもらいます。

因みにM16は二本目です。
フルメタルなので剛性は抜群、外見も悪く無いです。
ただ、これは金属パーツに限った話で、樹脂パーツはもう酷いです。

(例:ストック。右が付属品、左が同じD-boysの別売りの物。課金アバターかよ)
別売りの物もストック後部のパーツが樹脂製ですが、この違いです。
すぐにでも取っ替えたい所ですが、左のものは割れてしまっている為今回は保留。
肩当ての部分だけでも変えようとしましたが、互換性はありませんでした。
グリップはそんなに悪くないんですがねー。
付属品はキャリハン、スリング、PEQ-2のような何かの形をしたバッテリーケース、ナイツタイプのフォアグリップとレイルカバー。
これら、キャリハン以外は
フォアグリップはそもそも締まらないのでVFCの物に交換。PEQ-2型バッテリーケースもSA58の付属品に。トップにはSA58に付けていたACOGを。SA58様様です(SA58は丸裸に)。
レイルカバーはD-boysさんが気を利かせてデフォで付いています。これがぎっちり付いていてなかなか外れません。意味をなしてない金具をペンチで取っ払ってハンマーで引きずり下ろしました。余計なことを・・・。
あと、ハイダーが酷くテッカテカだったのでマルイの物に変えてあります。
他の問題点は、バレルのがたつき、マガジンが上手く刺さらない、デルタリングの板バネがゆるい、チャージングハンドルを引いてもポートカバーが開かない。こと。
早速バラします。テイクダウンするとプラの破片が落ちてきました。
はい。ポートカバーを開けるパーツが破損済みです。知ってました。

チャンバーがプラだったのでメタルのものに交換。チャンバーががたつき、マガジンが上手く刺さらなかった問題点が改善されました。

摘出されたプラチャンバー。中身の樹脂パーツは全部このようなクリアーなプラで出来ています。こんな粘りっけのないプラなら壊れて当たり前です。

ポートカバーを開いてみたところ。おなじみダミーボルトがありません。
予想外でしたが、D-boysはM16A4に限らずこのパーツは無いみたいですね。
ボルトリリースレバーの内側には、気取った謎の部品が伸びています。フレーム側には謎のプラパーツも。
KAのようななんちゃってボルトストップが出来るんでしょうか?でもダミーボルト無いしなぁ…。
M5RASにはレイルの溝に番号が書いてあります。プリントですが、これは嬉しいですね。
D-boysM16A4はフレームは無刻印だと思っていましたが、これには刻印がありました(こちらもプリントです)。
買う時はセレクターだけ確認してBURSTがAUTOになっていたので、まぁ仕方ないかーと軽い気持ちでいましたが…。

これです。この長さでカービンとかいつの時代なんですかね。
フレームだけ変えようにも、デフォのフレームだとG&Pのバレルナットとネジ穴の径が違ったので、デフォのバレルナットは使いまわせませんね。
逆に言えば、デルタリングを介さないハンドガードを付けようとしたらフレームごと換えなければいけません。SAM-R風にしようとしたのに…トホホ…
バレルを外し、デルタリング内の板バネをA2のG&Pの物と交換しました。
デフォだとフォアグリップを強く握るとすぐにRASの下部が外れてしまっていた為、ここのバネの交換は必須かもしれません。
D-boysのふわふわバネを組み込んだA2は特に違和感無く使えています。
バレルをちゃんと締めると、バレルをのがたつきが解消されました。
D-boysは何気に初めてでしたが、ARESやキングアームズが何故高級中華と言われているのかよくわかりました。詳しくないのですが、D-boysは大陸で、ARESなどは台湾とかなのでしょうか?
今回は安かったので良かったのですが、これを定価で買うならマルイM16A2から作るか、G&P、KAのを買ったほうがいいかと思います。下手したら余計に高くつきそうです。
こいつを買うならせめてレシーバーを組み込める程度の知識はあったほうがいいですね。
初速?内部チューン?…知らない子ですね…。
箱に85m/sって書いてあったし十分じゃないかな(適当)
ストック、集光チューブのライブなACOG、官給品のスリングぐらいは近いうちに欲しいですねー。
おまけ

やってみたかったので。多分満足したら黒に戻します。
「まだ未取得必修は残っているか?」
「不可だけです」
「もう一度再履修科目を編成したい、君さえ留年してくれれば」
「今期が最後です」
「来年会おうメイトリックス」
「もう会うことはないでしょう」