2009年10月14日
2009年 デジハリ学園祭
どうも小松です
インフルの流行により開催が危ぶまれましたが、例年通り今年も学園祭が行われました
我がミリタリー研究会は銀ダンを使用しての射的を開き
その存在を学内外にアピールしました
以下はその時のメンバーの写真
インフルの流行により開催が危ぶまれましたが、例年通り今年も学園祭が行われました
我がミリタリー研究会は銀ダンを使用しての射的を開き
その存在を学内外にアピールしました
以下はその時のメンバーの写真

左から関根、小林先輩、悪の枢軸、元日本兵こと私小松
これは二日目の写真ですね
自分は予定の都合上、二日目のみの参加となりました
一般人の多く集まるイベントですので今回は日本兵は自粛しました
ただ、以前買ったヘルメットがお気に入りにもかかわらず
ゲームでは日本兵一筋なので、お披露目の機会がなく困っていたところでした
サングラスと相まって結構いい感じですね
ほかにも各隊員の銃を展示したりして、結構好評でした
迷彩服で接客する我々の向かいではメイドカフェも出店していて
かなりギャップがありました(;^^)
それとバイクサークルなんてのもあったんですね
キャンパス内に単車を運び込んでかなり気合いが入っていました

単車と記念撮影をする大佐

「赤く塗ってツノつけなきゃ☆」
こんな感じで盛り上がりました(^∀^)ノイエア
サバゲーのフィールド行ったら迷彩服って普通だけど
そうでない人からしたら立派にコスプレの一種でしょうな
写真撮影を求められたり、注目されたりとちょっといい気分な一日でした
以下小林がお送りいたします。
小松くんいつもありがとう。
赤い人といえば

おもわず財布の紐も緩んだご様子

フレシェット弾の効果等を確認されていました。

普段はゴミ箱で賑わっている一角にあった我々のブースですが

某なんとかロイドの方達にも足を運んでいただけました。

庄田くんのガスマスクを体験したお客さん

そうですね、テンションあがりますよね、常識的に考えて。
これは二日目の写真ですね
自分は予定の都合上、二日目のみの参加となりました
一般人の多く集まるイベントですので今回は日本兵は自粛しました
ただ、以前買ったヘルメットがお気に入りにもかかわらず
ゲームでは日本兵一筋なので、お披露目の機会がなく困っていたところでした
サングラスと相まって結構いい感じですね
ほかにも各隊員の銃を展示したりして、結構好評でした
迷彩服で接客する我々の向かいではメイドカフェも出店していて
かなりギャップがありました(;^^)
それとバイクサークルなんてのもあったんですね
キャンパス内に単車を運び込んでかなり気合いが入っていました

単車と記念撮影をする大佐

「赤く塗ってツノつけなきゃ☆」
こんな感じで盛り上がりました(^∀^)ノイエア
サバゲーのフィールド行ったら迷彩服って普通だけど
そうでない人からしたら立派にコスプレの一種でしょうな
写真撮影を求められたり、注目されたりとちょっといい気分な一日でした
以下小林がお送りいたします。
小松くんいつもありがとう。
赤い人といえば

おもわず財布の紐も緩んだご様子

フレシェット弾の効果等を確認されていました。

普段はゴミ箱で賑わっている一角にあった我々のブースですが

某なんとかロイドの方達にも足を運んでいただけました。

庄田くんのガスマスクを体験したお客さん

そうですね、テンションあがりますよね、常識的に考えて。
【新生ミリ研】幽霊屋敷でCQB!イェイ!【初部内戦】
【久しぶりの】ミリ研 in BLAM【部内戦】
あの日取られた文化祭の特賞を僕はまだ悔やんでいる。
【人数的な意味で】血の日曜日【大爆死】
【デザートユニオン】 花咲くみりけん 【チャリティーマッチ】
【また】2011 02-11 交流戦【雪かよ】
【久しぶりの】ミリ研 in BLAM【部内戦】
あの日取られた文化祭の特賞を僕はまだ悔やんでいる。
【人数的な意味で】血の日曜日【大爆死】
【デザートユニオン】 花咲くみりけん 【チャリティーマッチ】
【また】2011 02-11 交流戦【雪かよ】